野田容子です
初めましての方はこちら
+─+─+─+─+
両親とのエピソードを
ブログに書くと必ず
・思いやりがないですね
・ご両親がかわいそう
というメッセージを
頂けます
うん
ほんとそうかも~
って思うし
そう言いたくなる
ってことはおそらく
すんご~くお世話を
がんばられているから
なんだろうなあ
とも思うのです
きっと
数年前のわたしも
同じように考えただろうし
わたしは
3兄妹の真ん中長女です
兄が小さいころから
ぽややや~んって人
だったので
いつからか?は
覚えていないけど
”しっかりしなくちゃ”
意識がいつも
どこかにありました
大人になり
物理的に
一番そばにいるのが自分
となってからは
一層それが増したかな
いつも両親の
ご機嫌伺いして
はいはい
はいはい
言うこと聞きました
それこそ
自分の時間も
財布の中身も
圧倒的に注ぎまくって
ただはじめこそ
「悪いねえ」って
態度だった両親も
そのうち慣れて
「してもらうこと」
があたり前になり
思い通りにならないと
文句が出るわ出るわ
するとこちらも
「こんなにしてるのに」
「何でわかってくれない」
に、なるんですよねえ
年に1度も帰らない兄は
どちらかが怪我や病気をすると
もっとちゃんと見てやれよぉ~
とか言うし
妹は妹で
もっと優しくできないの?!
とか言う
で
自分が本当に困っている時は
案外助けてもらえない(苦笑)
なんかさ
みんな勝手だなあ
が身に沁みちゃった
だからある時
イチ抜けた~
て
突き放しました
よくよく考えたら
みんな
いい歳のおっさんと
おばさんなんだもん
自分たちのお悩みは
自分たちで考えたらいい
わたしはわたしでやる
そう決めた
ら
思ってた心配事は
何にも起きないし
両親と一緒になって
文句たらたらだった
兄妹がよく動いた!
めっちゃ楽になったあ
過ぎたるは猶
及ばざるが如し
昔の人は本当に
よく言ったもんです
家族間
だけじゃなく
人間関係をアレコレ
難しくしてるのは
自分だったりする
そこからは
何をするにしても
「こんなにしてるのに」
「何でわかってくれない」
に
ならないライン
死守してます!
で
これ
ひとりでは無理~
ってことはすぐ降参
できる人に頼る
かなり勇気は
いりましたし
通院、入院、介護など
ライフステージによって
変化はつきものだから
試行錯誤の連続ですけどね!
そこに正解もない気がするし
正解があるとしたらそれは
自分が無理してないかどうか
周りも無理してないかどうか
ここだけ
過ぎたるは猶
及ばざるが如し
油断すると
”しっかりしなくちゃ”
が顔を出してきます
自分の中に長年
根を張ったものは
なかなか手ごわい(笑)
+─+─+─+─+
自己肯定感も
モチベも上げず
生きかたも働き方も
カイテキに整う講座
個別体験会は12月中旬に開催です
LINE公式アカウントで
先行募集いたします
ご登録後案内をお待ちください
▶野田容子LINE公式はこちらをタップ!
▶人とお金に一生恵まれるレッスン
感動の声、続々。
次回は12月26日開催
▶ただいまプレゼント中
本当にファンになってくれそうな人
だけに狙い撃ち配信する方法
ご登録者さん100人未満でも使えるテクです
ご希望の方はスタンプ押してね
2023年6月~
LINE公式アカウントの
無料配信数が減ります
詳しくは→こちら