自身の強運故についに入院日を迎えてしまいました…午前中に検査して、入院は午後からだったのでお昼は外で食べたんですが「このまま帰ってしまおうか?」という考えが一瞬よぎったけど、荷物を外来に預けていたため諦めました。
台湾とか歯を1本だけ抜くためだけに入院した時もこれで行った
乳がんの入院は引きずっていけるスーツケースが良いと聞いていたので、初一人海外とか2度めの入院の時にも使ったスーツケースで行きました…不安感と荷物の量は比例するよね。
たぶん、入院する時に「受託手荷物サイズ」で行くやつは私くらいだと思う…同日に入院していた人もスーツケースだったけど、明らかに一回りくらい小さかった。
そして、いよいよ4日間過ごすお部屋に案内されたんですが…私の頭の中の理想というかイメージ
八王子市内の某病院 参考価格 15000円/日
いつでも使える独り占めシャワー付き
私の見た現実…写真載せたいんですが、今回の入院先館内原則撮影禁止かつ、ネットにアップロードするのもダメなのでお部屋の写真はお見せできません(すみません)。
なので文章だけで説明します。
・部屋は写真のところより狭いです(たぶん半分以下?)
・築年数ももっと古いです(築24年、これでも新しい方らしいです)
・トイレはあるけど、専用シャワーは付いてないです
・病院の部屋にしては珍しく遮光カーテンがありました
・テレビ・冷蔵庫は使い放題でした
・一人用のテーブルと椅子がおいてありました
・これで18000円/日
例えるならネット環境のない築年数の経過したビジネスホテルの客室ですかね?
後に部屋に来た主治医が「部屋の狭いホテルだと思って」と言っていたので思わず
本当に同じ料理なのか?芋が少ないのは食べてしまったからです…あと、茹で野菜にはドレッシングが付いてましたがそれが
「減塩&ノンオイルサウザンアイランドドレッシング」でこんなものがあるのか?と感心してしまった。
今回追加されていたのは「キャベツの何か」だったんですが、ここのメニュー考えてる人は前世がハムスターかモルモットだったのでは?と思いたくなるほどのキャベツ出現率の高さにやっと気づいた。
ちなみに、外部の情報によるとここ最近キャベツが安かったらしい。
この日の晩、何を思ったか?「食事が美味しい病院 東京」というワードで検索をしてみたところ…個人ブログで某東大病院の食事写真を掲載している人やツイッターで同じ病気で入院していた人がやたら豪華な病院ご飯の写真を掲載しているのを見つけてしまい「これが都心と多摩、国立と私立、知名度の有無による『格差』なのか」といろいろ見せつけられてしまいなんだか虚しくなりました。
なので、謝罪と賠償を(ry…誰にだ?
しかも、某東大病院はロゴ入りの特注食器なんぞ使ってるみたいで…こちらは普通のよくあるメラミン食器なのに、さすがフロア専属コンシェルジュの居る40万/日のお部屋がある病院は何もかもが違いますね(私の入院したとこ一番高い部屋で4万円ちょっと、当然狭いしコンシェルジュなんていない)。
気を取り直して4日目、最後の食事
機内食で出てくるあのパンみたい(全粒粉入り)
4日目朝食
・丸パン2個
・ミートボール(ケチャップ味)3個
・一口ハッシュドポテト
・アスパラガス
・カリフラワーとスナップえんどう
・バナナ(半分)
・りんごジュース(牛乳の代替え品)
バナナって体に良い果物だけど、食べてる姿を客観的に見ると滑稽なこと間違いなしだし今はそこまで高級品でもないのに半分に切って出されると悲しい…という負の感情を刺激してくる果物だと思う。
それと、ここのジュースを発注してる人はどうやらりんごジュースがお好みのようで。
ちなみにこれも完食、久しぶりのミートボールに「久しくIKEA行ってないな、IKEAのミートボール食べたいな」と思わせてくれる逸品(?)でした。
食事に関しては比較的美味しい方に入るかと思いますが、たぶん「あまり美味しくない」と言う噂を聞いていたのでその割には…になるのかもしれないけど、でも夕食なんかは「もっと食べたいな」と思う事が多かったので、美味しく感じたんだと思います。
ちなみに、特にリスクのない通常分娩での産科入院でも同じ食事が出る&いわゆる「お祝い膳」的な物は無いっぽい(夜食はあるみたいだけど)ですよ…ただでさえ、”産むところが無い”と言われているのに掲示板に貼ってあった年間分娩件数の少なさで色々と察した(私だったら費用が安くても絶対来ないと思った)。
この入院のメイン、手術の話は別の記事で書きます。