これから犬を飼いたい人に「知っておいてほしい」こと…その2 | 今日も、犬とベッドシェア

今日も、犬とベッドシェア

おじいちゃんのパピヨンさんと暮らす、ソロ活&おひとり様人生エンジョイ中な私の雑記帳
不定期更新&長い記事多めです

「飼いたい犬種」を見つけたら、次は「どこから迎えるか?」という事を考えなければいけません。

 

子犬を迎えたい場合「ペットショップ」か「ブリーダーからの直接譲渡」のどちらかになると思いますが…希望犬種が決まって居るならブリーダーからの直接譲渡の方が確実だと思います。

 

私の場合、パピヨンを飼うと決める前から「ブリーダーから」と決めていたのでショップからお迎えはかなり消極的でしたが、参考程度にいくつかのショップ巡りもしました。

 

あくまで個人的主観ですが、ショップから迎えるのはメリットよりもデメリットの方が多いと思います…以下、デメリットをいくつかあげます。

・子犬の出生の背景(血統・両親など)に関する情報が極端に少ない…解るのは「出生地」くらい。

・どんな人が繁殖させたのか解らない…繁殖者氏名などを公開しているショップもありますが、その犬舎の取り扱い犬種などは非公開もしくは不明の場合がほとんど。

・そもそも「どこから来たのか」解らない…最近は繁殖者と提携しているショップや自家繁殖場なるものを持っている所もあるようですが、いわゆる「オークション」などで仕入れてきて売る所も少なくないです。

・本当に純血種なのかという事自体怪しい…最近はミックス犬と称して「意図的に作られた雑種」も多く売られています、悪質な繁殖屋は血統書の偽造とかすることもあるとか?

・販売後のトラブルが絶えないショップも少なくない…「有名、店舗数が多い、価格が高い=良いショップ」ではありません。

・犬質のわりに「価格が高すぎる」ような…ショーチャレンジできるレベル、希少犬種、フレブルなど繁殖が難しい犬種なら解るんですが(←そもそもこういう犬種は店にはほとんどいない)、店舗の立地がいい場所は「全体的に高額になる」傾向があるように思えます。

・特定(現時点で流行ってる)の犬種しか居ない…下手すると、ここは「チワワ、トイプー専門店か?」と言いたくなるようなラインナップの店もあります、基本的には流行犬種しかいないと思って良いくらいです(特に大型犬を検討している人はショップは選択肢から外したほうがベターです)。

・親兄弟から引き離されるのが早すぎる…店舗に居るのはおおよそ「現時点で生後2ヶ月くらい」の子犬、そこから逆算するとこの子は生後何日でここに来た事になるんだ?

・店員知識なさすぎ!!…これは実際の店舗での事ですが、店員との会話の中で

親「うち、コーギー飼ってるんですよ」

店員「コーギーは”猟犬”だから大変ですよね~」

私「( ゚д゚)ポカーン(心の声・コーギー猟犬じゃないよ、コーギーは”牧畜犬”だよ、牛追ってたんだよ)」

実は、シーズーを検討していた段階ではこのショップで迎えるのもアリかな?と考えていた時期もあったのですが、辞めて正解でした。

 

と…これ以上ショップをdisっても仕方ないので、ショップのメリット(?)を考えてみたいと思います。

・思いついたらすぐに子犬を見に行ける…ブリーダーの場合「事前に見学予約が必要」ですが、ショップの場合は営業時間内であればいつでも見に行くことが出来ます。

・販売価格が表示されているので支払額のイメージが掴みやすい…HPで子犬の画像を載せていても価格を表示していない犬舎は多いです(問い合わせれば教えてくれますが…)、値段が書いて無いと「ものすごい高いんじゃないか?」と不安になる人は少なくないはず。

・流行ってる犬種ならすぐに迎えられる…ただし、犬質と健康面は保障しかねますが。

・医療費の保障が付いている…購入時から適用される、ショップ限定プランのペット保険に入れる(入れされられる?)事が多いようです。

・ショップによっては併設してるサロンの利用割引などのクーポンブックがあったりする所もあるみたい。

 

次はブリーダの場合…いい面がばかりが強調されがちですが、こちらにもデメリットがあります。

・シリアスブリーダーからパピーミルまがいの悪徳ブリーダーまでピンキリが激しく、見分けるのが難しい…単一犬種の専門犬舎を売りにしてるのに「ミックス犬」繁殖させたブリーダーもいる。

・譲渡は「予約制」システムを取っているところもあり、いつでも子犬がいるわけではない(特に大型犬に多い)。

・事前見学は基本的に予約制、思い立ってもすぐ見に行けない。

・マイナー犬種、希少犬種はそもそもブリーダーが居ないか極端に少ない。

・ホームページを持っていない所も多く、情報収集が結構難しい。

・譲渡価格が表示されていない…ペットタイプならそんなに高くないはずです、価格相談に応じてくれる所も多いです。

・扱ってる犬種が多すぎると、ショップと対して変わらないかも?常時3犬種以上いる、扱っている犬種がコロコロ変わる所は要注意。

・現金払いのみが多く、クレジットカードましてやローンなど扱っていることはほぼ無い。

・加入後すぐに適用される特別プランのペット保険に入れない、…でも、独自の補償は付いています。

・連れて帰る時のキャリーは基本的に持参、ショップみたいな箱は用意していないところが多い。

 

続いてメリット…あちこちで書かれているので割愛しても良いのですが、個人的な感想を書きます。

・繁殖者と直接話が出来る。

・それぞれの子犬の性格を全て把握している。

・親やきょうだいなどを見せてくれる(犬舎によっては感染症防止のために犬舎は非公開の所もあります)。

・成犬もいるので、成犬になった時のイメージが掴みやすい。

・基本的に1犬種、多くても2犬種しか扱わないので、犬種の特性や基本的な性格はほぼ全て把握している。

・(人によっては)商売っ気がない人が多いので「買わせよう」という雰囲気がない。

・ペットタイプなら良血統でも意外とリーズナブルなこともある。

・自分で繁殖させた犬しかいないため、健康管理が行き届いているので迎えた直後のトラブルが少ない。

・ワクチン接種済みで譲渡されることが多く、親やきょうだいと過ごしている期間が長い(うちのパピヨンさんも5ヶ月の時に来ました)。

・ワクチン代、健康診断代など「表示価格以外の料金」を求められることが無い。

・犬舎によっては「オフ会」など定期的にイベントを開催しているところもある。

・その子にあったアドバイスがもらえる(一般的な飼育本に書かれていないような事をいわれることもありますが…)。

 

まぁ、それぞれ一長一短ありますが…どちらで迎えるのが良いのか?よく考えて「最高のパートナー」をむかえられる事をお祈りします。