最近は「白化現象」「超節水」が著しい衛生陶器…いわゆる「トイレ」ですが、今回は私の持っている珍しい(懐かしい)トイレの画像を紹介したいと思います。
改装、リフォームなどでもう無くなっている物件もあります。
東京都昭島市・インターネットカフェムーン昭島店 のトイレ。
TOTO製洋式便器…「シルキーマットカラー」という艶消しのシリーズ、普通の黒でも充分珍しいけどこれはもっと珍しいです。
タンクとウォシュレットはパステルアイボリーでしたが、かつては便器と同色だったと思われます。
こちらは東京都中央区・晴海グランドホテル のパブリックスペースのトイレ
便座は他社製温水洗浄便座なので黄色ではありませんでしたが、かつては黄色が使われていたと思われます。
東京都港区・赤坂ツインタワー1F のトイレ、ウォシュレットはパブリック向けモデルの「ウォシュレットP」という機種ですが…この機種に「ディープレッド」は存在しません。
特別に作ってもらったものだと思われます、このようにウォシュレットを後付するときは上2枚の画像のように既存の色の物を乗せるケースが多いのですが、この物件は特殊品を採用しています。
運営者の「こだわり」を感じさせるトイレです。
東京都羽村市・ケンタッキーフライドチキン羽村店 のトイレ。
便器は「エクセルブラック」というバブル期あたりに流行した濃色のシリーズの1色です、他にエクセルレッド・ブルー・グリーン・ブラウンなどが存在するらしい。
ウォシュレットは「ディープブルー」という濃色シリーズで、こちらも色違いにレッドなどがあります。
全体像は撮っていないのですがこれは東京都立川市・コアシティ立川ビル1階 のトイレ。
「TOTOニューカラー」というのはTOTOが1970年に発表 した、今までの「衛生陶器=白」の概念を覆すためのコンセプト…衛生陶器のカラー化だけでなく、当時実際に使用していた名刺や工場従業員の作業服からもカラー化するなど、会社全体から「白」を排除していこうというかなり壮大なプロジェクトだったようです。
当時の名刺などはTOTO歴史資料館 に一部展示されています。
東京都立川市・シャノアール立川店 のトイレ、赤系カラーですが赤坂ツインタワーのトイレとは微妙に色味が違います。
衛生陶器愛好家の間では「シャノアール=赤いトイレ」という図式が出来ている人もいるようですが、残念ながらこのトイレ…現在は便器を交換されてしまい存在しません。
画像は無いのですが、手洗器がこの色の物をまだ使っているので当時の名残を感じることができて余計切ない。
このような濃色カラーの衛生陶器は時代の流れや人々の「意識の変化」…そしてTOTOの技術に付いていけず、今は淘汰されてしまいました。
既存物件でも、リフォームや改修で新しい製品と交換されてしまい今ではかなり貴重な存在となってしまいました。
次は…色は普通だけど、非日常を感じさせる衛生陶器を紹介します。
東京都昭島市・フォレスト・イン昭和館 の客室トイレ。
独特の形状とフォルムは「サイホンボルテックス式ワンピース便器 C406」という、かつて高級便器ともてはやされたものであり、私が好きで好きでたまらない逸品です。
プロフィールの画像は後続の「CS406」という機種で、デザインが微妙に違います。
客室トイレという事で「ホテル用ウォシュレット」を乗せていますが、さすがかつての高級便器はその揺るがない存在感を確立しています。
この便器の最大の魅力はデザインだけでなく「静音性に優れている」こと…実際に流してる動画 をご覧いただければわかると思いますが、本当に静かなんです。
しかし、このトイレ…ものすごい重大なデメリットがありまして「1回流すのに16リットルの水が必要」なんですよね。
流れるところに見とれてうっかり流しすぎると…水道代がトンデモないことになるのは確実です。
ちなみに…このホテルの「ブライズルーム」内にあるトイレはTOTOバリアフリー便器 が使用されています。
意外なところに使い道があるんですね、あの便器。
福生市内・某公園の誰でもトイレ。
このようなタイプはあまり見かけませんね…この形状のタンクは「平付タンク」と言って4大タンク式便器(他には密結型・隅付型・ワンピース型)の1つです。
画像でもわかると思いますが…タンクがかなり大きいのが特徴です。
東京都武蔵野市・東急百貨店吉祥寺店 のトイレ。
「TOTO」の焼き印が前面に入ってるタイプはかなり珍しいかと思います。
この便器…東京都八王子市にある生涯学習センター(クリエイトホール) でも見かけた記憶があります。
という事で…筆者の持っている「ちょっと珍しいトイレ」画像放出という、かなりフェティッシュな記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
「珍しいトイレ」情報をお持ちの方がいたら、ぜひコメント欄にお願いします…行ける範囲内であれば撮影&使用に行きます(笑)
個人的に気になって仕方ないのは…究極のユニバーサルトイレと呼ばれている「札幌式トイレ 」ですかね?
番外編…
これは、いかんでしょう…。
明らかにTOTOの「フチなしトルネード」をインスパイヤしたINAXのフチなし便器。
ランキングよろしくお願いします。