毎日がいっぱいいっぱい…不安や緊張というより「ソワソワ」する。 | 今日も、犬とベッドシェア

今日も、犬とベッドシェア

おじいちゃんのパピヨンさんと暮らす、ソロ活&おひとり様人生エンジョイ中な私の雑記帳
不定期更新&長い記事多めです

何故だろうか?


思えば子供のころから毎日を「何とかやり過ごすだけ」で精一杯だったような気がしなくもない。


「あしたを、ちがう『まいにち』に。」という某住宅設備メーカーのコーポレートメッセージがあるけど、私はどちらかといえば「同じまいにち」の方が良い…毎日予期せぬことが起こるということは、それだけ緊張やパニックの連続になるのでそんな状態は心身共に疲れる。


とっさの対応が出来ないというのはなぜなのだろうか?それ以前に


「どうして私は"普通の人"に出来ることが出来なかったり、苦手だったりするのだろうか?」


そのせいで家はいつも散らかっている、家自体は自慢のネタになるが実際に人を呼べるようなレベルじゃない。


この家が1LDKじゃなかったら確実に「開かずの間」か「ゴミ部屋」のような空間が出来ていたに違いない。


結婚しても「自分の部屋」が欲しいとは思っていたけど、実際に自分の部屋があったなら…もっとパートナーとの間にトラブルが起きていたかもしれない。


実のところ仕事もしんどいと感じる時がある…私は普通に話しているだけなのに、相手から「話し方がキツイ」とか「態度が悪い」と言われることが多々ある。


相手の感情とか状況が把握できない事があったり、ひどい時は「何を言っているのかわからない」事もある。


もともと子供のころから「人とズレている」と感じる事は強かった、でもそれがどうしてなのか?という理由や、なんでそれがいけないことなのかはさっぱりわからなかった。


私は18歳で今の病院に行きはじめるまで周囲に「理解者」は一人もいない状況だった。

唯一、自分らしくいることを認められていたというか、行きやすかったのは高校の3年間だけだったかも?


私の行っていた学校は個性的な人が多く、学校も「生徒の個性を尊重する」ような校風があり、クラスもそれぞれのグループが互いに干渉せずに生活していたし、担任も私の得意分野を把握していたし、その分野を伸ばせるような進路を勧めてくれた…つまずいたけど。


そのようないくつかのポイントが、私にはとても合っていたようだ。


でも、今はまた毎日の生活がとてもしんどい…この「ソワソワ感」どうしたら解消できるのだろうか?



ランキングよろしくお願いします。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


私の生きる道、生きてきた道。