おはようございます、相変わらず暑いですね…今週の東京は「ずっと晴れ」みたいです。
そろそろ本題に入ります。
私は5月から「アダルトチルドレンの自助グループ」に参加しています、6月からはカウンセリングを再開したことは何度も書いてますが…気付いた事があります。
私の参加してるミーティングは「12ステップ」を取り入れてます。
このステップ…その名の通り12段階に分かれていて、1から順に進めていくのですが具体的にどんな内容なの?というのを説明しようかと思います。
原文をそのまま貼るとちょっと面倒な事になりそうなので…自分の言葉で説明させていただきます。
簡単に言ってしまうと「自分自身とその問題に向き合い、ステップを実践していくうちに感じた"気付き"を通して自身の整理をすることによって、その問題からの回復や問題の解決していく」という感じです。
カウンセリングの方も、自分の昔のことを自分の手でほじくり返してそれをお話しすることで自分自身と向き合って自分のこころを「整理」している感じです。
再開してからまだ1か月しかたってませんが、自分がずっと抱えていた問題や引きずっている過去の事をすべてさらけ出した事で今まで取れなかった「もやもや」が少し楽になった感じがします。
そのせいか?ここ最近は気分の落ち込みがありません。
ミーティングもカウンセリングもどちらかというと「今、ここで自分がどう思ったのか?」という事を大切にしている傾向があるような気がします。
一方、セルフケアで対処している人達の間で人気の高い本は、私は実際に手に取ったことは無いですが、レビューを見る限りでは完全に「トラウマの解消」や「癒し」を目的としたワークが多い気がします…ミーティングではこういう内容は取り上げないので、すぐにミーティングにつながった私にはこっち系の内容はさっぱり理解できない。
前の主治医も「自分と過去を整理しないとダメ」って言ってたし。
自身の「過去を整理する」のか?それとも「過去の傷を解消して癒す」のか?
人それぞれその人にあった方法があると思うので、どちらが正しくてどちらが間違っているかというのは一概には言えませんが、自分にあった方法で回復を図るのが一番の近道だと思います。
これは聞いた話ですが…とあるAC自助グループでは、"アダルトチルドレンの権威"と呼ばれている「○○氏」はとても嫌われているらしい(私も個人的に苦手です、著作を読んだけど理解できなかった)。
今日は内容の難しい記事ですが、クリックお願いします。