私には「食べられない物」が結構ある。 | 今日も、犬とベッドシェア

今日も、犬とベッドシェア

おじいちゃんのパピヨンさんと暮らす、ソロ活&おひとり様人生エンジョイ中な私の雑記帳
不定期更新&長い記事多めです

食物アレルギーって聞くと、子供に多いイメージが強いですが…実は大人にも多いんですよ。


子供のそれと違うのはアレルゲン…子供は卵や大豆、牛乳が多いみたいですが、大人の場合はエビなどの甲殻類や魚介類、あとは果物。

よく「果物食べると喉がイガイガするから嫌い」という人がいますがそれもアレルギーの一種なんです、口腔アレルギー症候群 と言います。

花粉症の人に多いそうです、野菜や果物の種類や体調によって重篤化、最悪死に至るケースもあるそうです。


私も花粉症ではなく「アレルギー性鼻炎」と診断されていますが、アレルギー検査では複数の植物にも陽性反応が出ているので、果物のほとんどは食べられません…食べるとしたらミカンやイチゴを少しだけ、あとは「缶詰」の果物くらいですかね。

最近は大丈夫になってきましたがトマトやナスも口がかゆくなる時があります、キュウリもかゆくなるのでサラダには使いません。


私は口腔アレルギーの他に食物アレルギーもあって「エビ」「マグロ」「サバ」が食べられません、厳密にいえばエビは偽陽性なんですが、食べると確実にじんましんが出ます。

マグロは、子供の頃は魚と言えばこれしか食べられなかったんですが数年前から食べた後にやはりじんましんが出たり口がかゆくなったり…前に大豆アレルギー疑惑が出た時に検査したら発覚しました。


週に2回以上は魚にすると決めていますが、アレルギーがあるとどうしても食べられるものが限られてしまうので難しいです…あと、外食や旅行に行った時も食事に困ることがあります。

週末に岩手に行ったとき、夕食のおかずの半分くらいにエビが使われていてほとんど食べられませんでした…特にツアーで海沿いの地域に行くときは要注意ですね。

家ではお刺身はほとんど食べません、食べる時は事前に体調を整えたり体調のいい日を選びます…時期は限られてしまいますがマグロではなく、カツオやブリ、サーモンの方が多いです。


パートナーがエビ好きなんですが、基本的に食卓には出しません、アトピーで指の湿疹が酷いので触るのが怖いのです。


でも、何が辛いって「大人の食物アレルギー」や「口腔アレルギー症候群」が思ってる以上に認知されていないこと…毎年、パートナーの実家行くと料理にエビが入っていたり(最近はエビ抜きになりましたが)、ただの好き嫌いと勘違いされたり。


しかも、大人の場合は「好きだったものが突然食べられなくなる」ケースも多いのでそのへんも結構辛いです…食べたいけど我慢しなきゃいけない、昔はエビ好きだったんですよ。