私とお薬の微妙な関係。 | 今日も、犬とベッドシェア

今日も、犬とベッドシェア

おじいちゃんのパピヨンさんと暮らす、ソロ活&おひとり様人生エンジョイ中な私の雑記帳
不定期更新&長い記事多めです

私は初めて今の病院に行ったときにその病院では初代の主治医…つまり、私に神経症(不安障害)の診断を付けた医者から「あなたの症状は薬飲んでもあまり効果無い」という理由から、ずっと最低限量の処方量です。


その前に通っていた病院では最初はトレドミン で、しばらく続けても状態が良くならないとミラドール に変更するもやっぱり状態は変わらず…この薬になってから増量頻度が高くなったので、このままではよくないと思い転院。


そこで言われたのが冒頭の言葉…です。


というわけで私の処方薬の内容はがらりと変わりました、うつ状態もありましたが同時に強い不眠もあったのでサイレース1㎎ を頓服で出されました、これが私が生まれて初めて飲んだ睡眠薬でした。


その後、各種睡眠薬 を数種類試したり時々抗うつ剤 を最低量追加したり抗不安薬 を頓服で出してもらっていた時期もありましたが、基本的に最低量で「効き目が弱い時は増量」ではなく「効き目が感じられない時は種類を変更」というスタンスは今でも続いています。


ずっとそんなスタンスの主治医が付いていたため、私自身はあまり薬の副作用とかで苦しんだことはあまりないんですが…どうしても睡眠薬はやめられないですね。


今は超短時間型主にハルシオンアモバン のローテーションです。

他のはあまり効かなかったり、変な副作用が出てしまうのでこの2種類です。


薬に関連する記事が少ないのもこういう理由があるからです。