『猫の日』 | 東住吉区 / 少人数地域密着型学習塾 Cs-1(シーズワン)
Cs-1 (シーズワン)
ブログをご覧下さり有難うございます
 
Cs-1では、成績のみならず
10年後のお子様の「人格形成」
を視野にいれて
日々お子様に接し指導しています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  

 


2月22日 1987年

全国の愛猫家によって公募で決まった

『猫の日』です




この

記念日は

「にゃんにゃんにゃん」という

猫の鳴き声からの語呂合わせらしいです








「猫」という字は

けものへんに「苗」と書きます

けものへん

犬の形をかたどった部首

犬に似た動物全般や

狩猟に関する漢字に使われます


一方の「苗」という字は

「ビョウ・ミョウ」とも読みます

これは〜〜

「猫」という字の音[オン]

であると同時に

猫の鳴き声をも表している

いわれています



中国の人が聞き分けて発音する

猫の鳴き声がまさにこの

「ビョウ」或いは「ミョウ」

だというのです


でも・・・

いくつもある「ビョウ・ミョウ」という

音を持つ漢字の中から

なぜこの「苗」が選ばれたのでしょうか⁈


一説によると

しなやかで細く小さい「苗」の様子が

猫の姿や身のこなしと似ている

からだといわれています



人間と猫の共存

今からおよそ1万年前のことです

リビアヤマネコという

ネコ科の野生動物を飼い慣らし

収穫した穀物を狙うネズミ退治

役立てたのが始まりでした


日本へは奈良時代後期

仏教伝来とともに

大切な経典をネズミにかじられないよう

船に乗せられて来たというのが

定説になっていましたが・・・

10年ほど前

6世紀末〜7世紀初頭にかけての

遺跡から猫と思われる足跡がついた土器が

見つかりました

猫と日本人との付き合いは

もう少し早かったみたいです


その後 平安時代

宮中の上流階級の人々から

愛されていました

ネズミ被害が深刻となったきた

江戸時代放し飼いの命令が出され

気ままに町中を歩き回る猫たちの姿

見られるようになり

再び野生動物の本領を発揮しました

 



そうそう・・・

猫の日は世界各国で制定されており


イタリア  →  2月17日

台湾  →  4月4日

USA  →  10月29日

ロシア連邦  →  3月1日

世界共通[国際猫の日] →  8月8日


             となっています





 

*****
           *****
 
指導対象 : 幼児~高校生
各種割引 : 

     ◉ ご兄弟割引

     ◉ ご紹介特典

          (紹介・被紹介者様両方)

     ◉ 大阪市塾代助成

                                     
 

 

           Cs-1

                 (シーズワン)

      大阪市東住吉区

                    地域密着型学習塾

   ⇒ HPはコチラ

 

お問い合わせはコチラ

 メールinfo@cs1-juku.com

 ☎080-5303-4109

     ※授業中は、お電話に出られません。

         折り返し ご連絡致します

 

学校大阪市東住吉区北田辺 6丁目

      近鉄南大阪線 今川 徒歩 3分

      地下鉄谷町線 田辺 徒歩 5分