『終息」と『収束』の違いは? | 東住吉区 / 少人数地域密着型学習塾 Cs-1(シーズワン)
Cs-1 (シーズワン)
ブログをご覧下さり有難うございます
 
Cs-1では、成績のみならず
10年後のお子様の「人格形成」
を視野にいれて
日々お子様に接し指導しています。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  

 


新型コロナ感染拡大〜〜








『シュウソク』は〜〜

『収束』『終息』

2つの字を見ます



どう違うのでしょう?

   ⬇︎

   ⬇︎


【終息】

「終」は文字通り[終わる」と言う意味で

「息」という漢字にも 

「止む」という意味がある

つまり〜〜

「終息」は似た漢字を2つ重ね合わせて

「完全に終わる」と言う意味

 になっている




【収束】

「収まる」「束ねる」ということから

「(状況・事態などが)

ある一定の状態に落ち着く」

という意味になっている



ふつう〜〜

「(例えば新型肺炎の)問題・完全状況」

などについて使うことが多く

「新型肺炎」といった病気自体が

「収束する」という言い方はあまりしない





◆新型肺炎の「完全制圧」の場合

➡︎➡︎『終息』


◆(完全制圧でないにしても)新型肺炎に関する

(社会的)状況などがかなり落ち着いてきた

場合

➡︎➡︎『収束』


となります




「宣言」する場合には

一般に「完全制圧」なので

「新型肺炎終息宣言」です




ただし・・・

次のような場合には表記として

「終息・収束」どちらも

あり得ます

勿論〜〜

意味はそれぞれ異なることに注意です

   ⬇︎

   ⬇︎

『○○国では感染の広がりが

シュウソクに向かっている』


『(新型肺炎の問題が)

シュウソクすれば○○国を訪問する』


『(新型肺炎の問題が)

早くシュウソクして欲しい』




 


そうそう・・・


「終息」と意味合いがほぼ同じものに

「終結」があります



【終結】

物事が終わりになること

それまで継続していた物事に

決着がつくことを表している



「終息」「終結」

どちらも「終わる」という意味の字を

2つ重ねて作られており

その違いは殆ど無いと言えます


が・・・


「終結」は「決着がつく」という

意味合いを含むことから

「終息」よりも

「はっきり終わる」という

ニュアンスを含むという点で区別できます






 

*****
           *****
 
指導対象 : 幼児~高校生
各種割引 : 

     ◉ ご兄弟割引

     ◉ ご紹介特典

          (紹介・被紹介者様両方)

     ◉ 大阪市塾代助成

                                     
 

 

           Cs-1

                 (シーズワン)

      大阪市東住吉区

                    地域密着型学習塾

   ⇒ HPはコチラ

 

お問い合わせはコチラ

 メールinfo@cs1-juku.com

 ☎080-5303-4109

     ※授業中は、お電話に出られません。

         折り返し ご連絡致します

 

学校大阪市東住吉区北田辺 6丁目

      近鉄南大阪線 今川 徒歩 3分

      地下鉄谷町線 田辺 徒歩 5分