継続するチカラ | チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。



好きな言葉の1つに「Continue」という単語があります。
継続すること。続くこと。
この言葉の大切さを、年齢を重ねるたびに感じています。

新しいことを始めると人は無意識に体内で拒絶を勝手に起こし三日坊主となる傾向にあります。

今までのままでも、やってこれたじゃないか!と脳が安定を求めるのです。

しかし残念なことに能力を高める努力をしないでいれば結果として自分の求める位置や、望む景色を見る事は出来ない。

自分自身が描いた景色。
そこに立って、その景色を見て空気を吸いたくなるからこそ、人は目標を持つのだと思います。

時間が無いから、忙しいから。今週は無理だったから。
出来る限りの言い訳をつけてみても、その結果は自分に返ってくるだけですよね。

諦めないということは継続する力。
自分に課した「やるべきこと」をやり抜く力しかありません。

特に経営者やリーダーという立場にいる方は諦めずに続けることが最も大切ではないでしょうか。

その自己の能力を高める努力に人はついてくると思うのです。
時間も無いしほんとに限界!と私自身が感じる時、いつもこう考えてみます。

「いや、もっと限界でも諦めずに続けている人がいる。」

続けることは簡単なことではないと知ってから続ける楽しさを知りました。諦めない気持ちは人に伝わり、人がパワーをくれる事も知りました。

本気で頑張る人には本気で応えてくれる人脈が出来ます。
ある方が、こんなお話をされていました。

「リーダーは自分の能力を高めることをする、これが出来ないリーダーは去るだけだ。」

厳しい言葉ですが私も同じように感じます。
リーダーを目指す方も現在リーダーで存在する方も、諦めずに続けること。

そして時間を有効に使うこと。
私自身も上手な時間の使い方をされている方を常に参考にして、時間の有効性を学んでいます。

やろうと決めた目標や夢。
そこに立つために、諦めないこと。続けること。

私の大好きな言葉の1つ「Continue」は永遠の課題でもあります。

続ける楽しさの裏側には自分自身への厳しさがないと継続は出来ません。

でもそれを続けた人だけが見ることの出来る、立つことの出来る世界がある。

そこに、みんなで立ちたいですね。