小手先のテクニックより基礎力 | チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

チーム力+人間力を育む 組織人材育成コンサルタント 安澤輝香

京都・組織人材育成シーエスリレーション代表ブログ。



成功のテクニックなどを書いた本や話しはよくありますが、それで成功している人は少ない。

テクニック内容の神髄には必ず基礎力があり、成功した人たちは弛まぬ努力をしている。

そこを見ることなく「成功したい」という思いでテクニックや知識だけを必死に覚えても運良く瞬発力にはなるが見る人が見れば、化けの皮は剥がれる。

1億稼ぐための本を手に取り「自分もそうなるんだ」と書かれている文字だけ見ている人は1億稼いだその人の「本気」「努力」「継続力」「行動力」を見ていない。

必ず「やり続けることができるか?」という問いがあるはずだ。
成功者はやり続けている。
行動することができず継続することができず、成功はないですよね

何事もテクニック習得の前には「自分の基礎力」があるかどうか。

基礎力もないのに「成功するテクニック」を覚えても意味がない。それは走る練習もしないでフルマラソンを走れると思い込んでいるのと似ている。

フルマラソンを走る人は普段から走っている。
忙しくても時間が無くても、時間を確保して継続して走り続けカラダを走るカラダにしていっている。

本で走り方を勉強しても、セミナーで走り方のコツを知っても、靴や服を揃えても「走る」ことをしないと走れるカラダにはならないのだから。

ビジネスにおけるテクニックなども同じ。
普段から基礎力を高めていなければ活かすことはできないのです