おはようございます (・x・)ノ♪
連休明けからの定休日(;^ω^)
営業しようか考えましたが、色々用事もあるのでお休みさせていただきました。
この記事は昨日の昼間に投稿しようと編集していたのですが、途中のままだってので改めまーす♡
↓↓↓↓
リレッシュ休暇が終わって、元気に営業再開しております♪
Kotoriはコーヒー屋さんなのに、最近コーヒーのことに触れてなかったなと思い、改めてご紹介します(´ー`)
基本、佐倉のOGURA COFFEEさんの深煎りと中深煎りのブレンドと、シングルオリジンビーンズを不定期にチョイスしています。
バリスタさんでもあるOGURA COFFEEさんのエスプレッソに衝撃を受けて、自分もこんなコーヒー出せたらなあと憧れを抱いてKotoriをオープンさせたと言っても過言ではありません。
頑張ってマシンをゲットして、パフォーマンスの幅を拡げたいと夢見ております(❀'ω'❀)♡
さて、今のラインナップは・・・
・ビタースイートブレンド(深煎り)
アーモンドやヘーゼルナッツの香ばしさ、カカオのような苦味と甘みが特徴。深過ぎないので苦味のバランスが良く、スッキリとした印象です。
・クッキーブレンド(中深煎り)
甘さとコクに加えてキレとクリーンさが印象的な豆です。ダークチョコレートのような旨みの中にフルーティーな酸味が拡がります。
シングルオリジンは今回2種チョイスしました。
・コスタリカ モンタナ デ デイアマンテ
コスタリカといえばオレンジやレモンといった柑橘系の風味が特徴的。淀みがなく、スッキリとした味わいです。
・ニカラグア ラス サバナス ナチュラル
ナチュラル特有のストロベリーのような甘い香りと、アーモンドのような香りに爽やかなフルーティーさと甘さが拡がります。
そして今回は木更津のロースターさんである、かなざわ珈琲さんのお豆も取り寄せてみました。
私のコーヒーライフの原点であるかなざわさんのコーヒー。
今現在、色々なコンセプトのお店、焙煎&抽出方法、度合い等があって、その差の大きさに私はふと迷ってしまう事が未だあるのですが、かなざわさんのコーヒーは、飲むと故郷に帰ったかのようにホッとするコーヒーなのです。
今やテレビやCMでもシングルオリジンビーンズという言葉は耳に入りますが、まだ定着する前からずっとブレンドではなく単一種の豆を焙煎しています。
キャリアも長く、確固たるセオリーのもと、あれこれ種類を増やさずに丁寧に焙煎されている王道の豆には安定感が感じられます。
お忙しいかたなので、まだお店を構えておらず、幻のコーヒー感がほんのり漂ってます(笑)
コンスタントに扱うのは難しいのですが、機会があればまた使いたいと思っています。
・エチオピア モカ イルガチェフェ
かなざわさんの代表的な豆。爽やかな香りと甘みが拡がります。コーヒーが苦手な方でも喜ばれるコーヒーです。私もその一人でした(´ー`)このコーヒーとの出会いがあったから今があります。
・ブラジルサントスNo.2
しっかりとした苦味のある深煎りの豆です。深ーいコーヒーがお好きな方はぜひこれを。アイスコーヒーにもピッタリですし、カフェオレにしても、牛乳に負けない風味があるのでオススメです。
以上、定番から今どきまで網羅したラインナップとなっております。
混雑していなければ、色々な抽出器具での提供も出来ますので、お試しあれ!
なお、OGURA COFFEEさんの豆については販売もしております。
ご興味のある方はぜひ♡
