【12月】東京出張相談 ご予約受付開始します | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

 

 

 

 

 

これまで定期的に開催し

多くのみなさまと直接お会いして対話をしております、

 

東京での出張相談会。

 

 

現在は以前ほど”定期的”とは言えない頻度になってはいるかも知れませんが、

 

毎回足を運んで下さる方も多く、

本当にありがたく充実したお時間を共に過ごさせて頂いています。

 

 

その東京出張ですが、次回が12月に決定いたしました。

 

実は秋から新しい分野のお仕事(?)にもチャレンジする事となり、その兼ね合いで年内はもう東京出張は難しいかと思っていたのですが、意外と大丈夫で出張を組むことが出来ました。

 

年内最後にみなさまとお会いし、年越しのご挨拶ができることをとても嬉しく思っています。

 

 

 

つきましてはご予約受付を開始するべく、

みなさまに以下の通りご案内をさせて下さい。

 

 

どんなことをするの?

 

 

自分のこと、家族のこと、誰かに聞いて欲しい。。

 

そう思ってはいても、

 

どこで話せばいいのか分からない、

誰に話せばいいのか分からない、

話すのにも勇気がいる。。

 

そういうことってありますよね。

 

 

実際、

 

「誰にでも気軽に話せる内容ではない」

 

と言われるのが、

弊事務所が専門に扱っている夫婦間や親子間のDVモラハラ、虐待、いわゆる”毒親”などの問題。

 

さらには最近増えている兄弟姉妹間のモラハラ被害。

 

離婚ハラスメント、ずっと心の底に残る生きづらさ。

 

 

これらをもしあなたが抱えてらっしゃるなら、

 

固い守秘義務があり、家族問題や離婚、ハラスメントを専門にしてきた専門家と、

 

「この時間は100%あなたの為の時間です」

 

という守られた特別な空間の中で率直に語り、問題解決に近づく経験をしませんか?

 

 

心理カウンセリングの他にも、

 

弊事務所は行政書士資格を有していますので、書類作成を念頭に離婚協議書の作成、公正証書の作成に関連するご相談もお受けできます。

 

 

とりわけDVモラハラ離婚の場合、

 

養育費や面会交流ではトラブルストレスを抱えるケースが多く寄せられます。

 

 

弊事務所には多くの実例の蓄積がありますので、

 

実例に基づいて、

 

どんな取り決めどのように書面へ落とし込んだら良いか、

 

離婚協議書や公正証書での取り決めの仕方についての具体的アドバイスが可能です。

 

 

こんな人におすすめです

 

 

自分がモラハラに遭っているのかよく分からない

→モラハラ被害の指標や、普通の夫婦のコミュニケーションとDVの違いをお伝えした上で、あなたのケースについて考えます

 

DVされる自分にも責任があると思ってしまう

→「責任の天秤」が釣り合っているか、一緒に考えましょう

 

「私の方がモラハラだ」と言われている

→DV事案では加害者が自分を「被害者だ」といい、被害者が「自分が加害者では?」と考える、ねじれ現象が起こりえます。

この点をヒントに一緒に考えましょう

 

いわゆる毒親や兄弟との距離感に悩んでいる

→自分を守りつつ上手に距離を置く方法をお伝えします

 

安全な空間で自分の心の内を安心して話したい

→カウンセリングと言う”守られた場”、語った後の解放感をぜひ体験なさってみて下さい

 

人間関係に疲れている/理由の分からない生きづらさを抱えている

→「自分のせい」とずっと考えていたけれど、実はそうではない部分もあるかも知れません。

「あなたが変わればいい」

と言うメッセージをたくさん受け取ってきた方もいらっしゃいましたが、私とのカウンセリングの中では、

「自分がもうしなくていいことが分かった」

と仰って頂いたこともあります

 

離婚問題に直面している方

→離婚の問題は抱えているだけで大きなストレスです。

ぜひカウンセリングを活用して頂きたいですし、同時に離婚条件を書面化する際のアドバイスも可能です

 

子どもへの説明やフォローに悩んでいる

→お子さんへのフォローは弊事務所が得意としていることのひとつです。

多くの事例を経験していますので、それらを参考に一緒に考えましょう

 

専門家に相談せず離婚協議書を作成しようとしている方

離婚協議書は、完成後は独り歩きします。

後になってから

「こうしておけばよかった」

と思っても、元配偶者と再び協議して離婚協議書を巻きなおすのは大変な苦労です。

完成前に、ぜひ一度は専門家のチェックを受けることをお勧めします

 

弁護士選びのポイントが知りたい

→弊事務所には、お客様がモラハラ離婚に弁護士を付けて臨んだ事例の蓄積がたくさんあります。

その経験から、弁護士選びのポイントをお伝えします

 

 

日程と場所 ご予約可能日時

 

【期間】

令和6年12月10日(火)~19日(木)
 

【場所】

築地駅、築地市場駅、勝どき駅徒歩圏

*正確な場所はご予約頂いた方にのみお知らせします 
 

【ご予約可能日時】
◆12月10日(火)

満席
 

◆12月11日(水)

満席

 

◆12月12日(木)

10:00、10:30、11:00、13:00、13:30、14:00


◆12月13日(金)

10:30、11:00、11:30、12:00、12:30

 

◆12月14日(土)

14:00(1時間のみ)

 

◆12月15日(日)

11:30(1時間のみ)

 

◆12月16日(月)

10:00、10:30、11:00、11:30、12:00

 

◆12月17日(火)

満席

 

◆12月18日(水)

13:30、14:00

 

◆12月19日(木)

満席

 

*ご予約は先着順です

通常のお電話やオンライン面談のご予約も可能です

 

*ご予約状況は日々変わる事があります為、まずはご希望の日時をお問合せ頂けますと幸いです

 

ご予約方法

 

公式LINE、メール、または下記お申し込みフォームからご連絡下さい。

 

公式LINEとメールからご連絡頂く方は、

1、お名前(フルネーム)

2、ご予約希望日時

3、お電話番号(緊急時の連絡用)

ご記載下さい。

 

<公式LINE>

友だち追加

 

<お問合せフォーム>

 

 

初めての方はこちらをご確認下さい↓

(ご料金や守秘義務、キャンセル料などご説明しています)

 

さいごに。。

 

 

 

東京での出張相談は毎回足を運んで下さる方も多く、

本当にありがたいことだと思っています。

 

 

今回も既にご予約下さったみなさま、

心より、どうもありがとうございます。

 

みなさまとの再会を今から心待ちにしております。

 

 

初めての方については、初回相談は予約するにも少し勇気が必要かもしれません。

 

けれど、特にDVモラハラの問題は、

「ひとりで抱えていては絶対に解決できない」

とも言われています。

 

 

せっかくのこの機会ですから、ぜひカウンセリングやご相談にお越し頂けましたら幸いです。

 

 

ご質問やお問合せがおありの方も、まずはお気軽にご連絡下さい。

 

みなさまからのお問合せ、ご予約、お待ちしています。

 

 

どうぞよろしくお願いしますクローバー

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

■LINEからもご予約できます■公式LINEではみなさまからのモラハラやいわゆる”毒親”関連の一般的なご質問を受付けています。(内容によってはお答えできないこともありますのでご了承ください)ぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX