◆電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング
◆福岡の離婚協議書作成(モラハラ離婚)
◆住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)
【問い合わせはLINE/メール/フォームから】
*執筆や取材など、お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい
メール:info@yotsuba-houmu.com
*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)
*メール相談は行っておりません
・事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい
・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい
・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします
・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください
・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです
みなさまこんにちは、
本日もブログにお立ち寄り下さいましてどうもありがとうございます。
モラハラ夫と裁判離婚をしたAさん
本日は、もう何年もの長きに渡りお付き合いをして頂いているAさんのご体験を、
Aさんの許可を頂いた上でみなさまとシェアさせて頂きたいと思います。
Aさんは長年の夫からのDV、モラハラ、浮気、子どもへの虐待など、
書き始めるとキリがない位の多くの困難を生きて来た方でした。
モラ夫の暴力での警察沙汰、子どもとモラ夫のぶつかり合い、その上Aさんの親もいわゆる”毒親”。。
更には離婚においては、
自分の弁護士とのコミュニケーション不全に大きなストレスを抱え。。
(*意外かもしれませんが実はAさんの様に、
長期化しやすいモラハラさんとの離婚調停や裁判では、
「最初は良かったけれど、
今となっては自分の弁護士とのコミュニケーションが大きなストレスです」
という状況になる方が案外多いです)
本当に、筆舌に語り尽くせない大変な状況でした。
それでもあきらめず腐らず投げやりにならず。。そうして歩み続けたAさん。
結果、
裁判にまで発展した離婚ですが、無事にモラハラ夫と離婚成立。
モラハラと決別する事ができました。
その姿勢は本当に、尊敬に値します。
離婚成立後に起きた”人体の不思議”
今回の東京出張中もお話しに来てくださったAさん。
事前に、
「(離婚後に)人体の不思議が起こっています!
笑い話としてお話したいです~」
と予告を頂いていたワタクシ。
とても楽しみにしながら、Aさんとの対話のお時間を待っていました。
当日、Aさんはとても明るく登場し、さっぱりとした様子で様々なお話を聴かせて下さいました。
その中で話して下さった”人体の不思議”とは。。?
医者も不思議がる状態だった
モラハラ夫との離婚成立後、Aさんに起こった人体の不思議。
それは。。
ひとつめは、それまで全く無かった更年期の症状が、離婚届を出した翌日から物凄く強く出始めたこと。
そしてふたつめは、
それまで酷かった神経痛の痛みは、離婚届を出した翌日から
”ピタリ”
と止まったこと。
。。本当に不思議ですよね。
神経痛は本当に酷くて、裁判中は夫の名前を聞いただけでも痛みが出る程の状態だったそうです。
それが、離婚届提出の翌日から本当に、ピタリと止まった。
そして更年期に関しては、
Aさんは病院の血液検査のホルモン値からは確実に、強い症状が出ていておかしくない数値だったそうです。
「お医者さんも不思議がって、『本当に症状は無いんですか?』と聞かれる位だった」
というAさん。
けれど裁判中は更年期の症状は全く出ていなかったそうです。
けれどこの酷い更年期の症状も、Aさん曰く
「ウェルカム更年期ちゃん♪って感じです。
更年期は辛いという女性が多いとは思うのですが、私は愛おしいんです」
と。
年齢的にもホルモン値的にも、
ずっと”更年期症状が出ていて自然”という状態だったAさん。
なのに更年期症状が全く無かったのは、やはり裁判で強いストレスを抱えていたことや、気を張り続けていたこと、余裕が無かったこと。
恐らく体のほうが「それどころじゃないね」と症状を抑えていてくれたのかな?
そして裁判が終わり本当の意味でモラハラ夫から解放された今、
「今なら受け止められるよね?」と更年期ちゃん(Aさんの言い方を拝借)が出てきてくれた。
その代わり、夫の名前を聞くだけで出ていた神経痛の痛みからは解放された。
体が自然な状態になったのでしょうね。
この更年期の症状に(肉体的なしんどさはあっても)ストレスは感じていないのが、それを表している様に思います。
心と身体は繋がっている
こういう体験談をお聞きすると、つくづく、
「心と身体は繋がっている」
ということを思います。
身体が無理をすると「休みな」と言ってくれるように心の方に影響が出たり、
反対に心の方が無理を重ね続けると、「これ以上無理しちゃだめだよ」と言ってくれているかのように、身体の方が動かなくなる。
全ては自身の為に起きている事なのですよね。。
本当に、身体って愛おしいです。
今回、Aさんには貴重なご体験をブログでみなさまとシェアする許可を頂きました。
日本における裁判離婚って全体で見るとほんの数パーセントなのですが、
しかし私のクライアントさんは、こういう統計上の数以上の確率で裁判離婚を経験されています。
なので私は個人的に、
「裁判離婚になるケースって、夫婦のどちらかがモラハラの可能性が高いんだろうな」
と推測しています。
そんな推測の中では、
モラハラで離婚裁判を経験した方の語りは私のブログの読者の方にとっては、参考や道しるべになる部分も大きいでしょう。
Aさんは面談の後のメールで、
「ちえ先生と話した後は、何かルンルンな気分になる」
と仰って下さいました。
こういうお言葉に私も励まされますし、
もっとみなさんのお役に立てるように勉強したいとモチベーションも上げて頂いています。
心と身体が繋がっている様に、
クライアントさんと私も繋がっている。
そう実感します。
最後に改めまして、
Aさん、今回の掲載許可を本当に有難うございました。
離婚成立でひと山超えましたが、
今後も緩やかに末永く繋がって行けたら嬉しいです。
