モラハラに遭ってから、疲れが取れない~モラハラ | 相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせはLINE/電話/メール】

*お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい

友だち追加 

電話:092‐338‐8003 

メール:info@yotsuba-houmu.com

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

本日もブログにお越し下さいまして

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

弊事務所に寄せられるご相談としては、

 

夫からのモラハラと、

いわゆる”毒親”に関する内容が

1番目、2番目に多いです。

 

 

 

モラ夫のケースも毒親の場合も、

 

まだ渦中にいる方はもちろん

既に別居されている方からも、

 

「疲れが取れない」

「慢性的に疲労状態です」

「どうしてこんなに疲れているんだろう」

 

そういう訴えをお聞きする事が

少なくありません。

 

 

 

体調に異変が出た場合は

まず第一は医療にかかることです。

 

 

しかし、病院にかかっても

特段異常は認められず、

 

先述の様に家庭内で親や配偶者から

DVモラハラを受けていて、

 

日常的に強いストレスに

晒されている場合。

 

 

そういうケースは注意が必要です。

 

 

人間が強いストレスにさらされると、

 

脳や神経、

あらゆる部分がそれに対応しようと

頑張り続けます。

 

 

これらは体の活動に関係なく

働き続けますから、

 

体的には安静にしていたとしても

休まらないのです。

 

 

 

例えば私のクライアントさんの中には、

 

モラ夫が出勤し家に一人で

静かにしている時でも、

 

「夫の帰宅が怖くて仕方ない」

「今日も不機嫌に帰って来るかな。。」

「今日の夕飯はこのメニューで大丈夫だろうか」

「今日も暴れられたらどうしよう。。」

 

こんな不安に支配されます。

 

 

すると、

 

心臓がドキドキと動機がしたり、

汗が出てきたり、

胃やお腹がキューとなったり、

涙が出てきたり、

落ち着かなくて気持ちがソワソワしたり。。

 

 

体は安静状態だとしても、

 

内部ではこんな風に

思考し続けたり不安やストレスに対処して

ぐるぐるぐるぐる動いていると考えたら。。

 

それはぐったり疲れちゃっても

不思議では無いですよね。

 

 

実際私もクライアントさんからは、

 

「別に運動もしていないのに」

「仕事がハードでも無いんですけど」

「そんなに忙しく動き回ったわけではないのに」

 

それなのに、

 

「なんかとっても疲れているんです」

「背中に疲労感が乗っかってる感じ」

 

などと仰います。

 

 

 

 

もちろんこういう事は

DVモラハラなどの

ファミリーバイオレンスのみに

起こる事では無くて、

 

日常的に慢性的な強いストレス下に

置かれた方は、

 

同じようになる可能性があると思います。

 

 

 

特段、体を酷使した訳でもなく、

 

肉体的に疲れる理由が見当たらないのに

なんだかずーっと疲労感が取れない、

 

朝から身体が重くて疲れている。

 

 

そういう時は日常生活に

強いストレスや不安を与える要因が無いか、

 

それを見つけて対処することも

ひとつだと思います。

 

 

 

そもそも、人間が生きている中で

時々はすごく疲れる時があったとしても、

 

「ずっと疲れている」

「いつまでも疲れが取れない」

 

は、そもそもおかしいんです。

 

 

既に家庭内でDVモラハラ被害に

遭っている認識がおありの方は、

 

その疲労感も

ご自身の限界を知る為の大切なシグナルです。

 

 

ご自身の心も身体も壊してしまう前に、

 

対処するタイミングを逃さない為に、

 

重要なシグナルをキャッチして頂きたいです。

 

 

 

 

■LINEからもご予約できます■公式LINEではみなさまからのモラハラやいわゆる”毒親”関連のご質問を受付けています。質問はブログで公開し回答もブログで行う事をご了承下さい。また内容によってはお答えできかねることもありますので予めご了承ください。ぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX
*送って頂いたメッセージは私にしか見えません