これをする人はモラハラの可能性が高いと思うこと23~モラハラ | 相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせはLINE/電話/メール】

*お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい

友だち追加 

電話:092‐338‐8003 

メール:info@yotsuba-houmu.com

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

本日もブログにお立ち寄り下さって

どうもありがとうございます。

 

 

 

本日は

 

 

↑こちらのシリーズです。

 

 

 

これをする人はモラハラの可能性が

高いと思うこと、

 

本日触れますのは、

 

”人の入院や葬儀で嬉々とする人”

 

です。

 

 

言い換えるなら、

 

”人の不幸が嬉しい人”とも

言えるかもしれません。

 

 

 

時折、DVモラハラの夫のことで

ご相談に来られた方からこの様なお話を

お聞きする事があります。

 

(以下は、

これまでたくさんお聞きしてきた

同様のケースを典型例にまとめたものです)

 

 

「夫とはもともと同じ会社で知り合いました。

 

夫のモラハラに気付いてから

色々調べているうちに、

「モラ夫は人のお葬式が好き」

というのを見て初めて気づいたのですが、

夫は確かにそうだったんです。

 

職場の人の親御さんが亡くなった時とかに

会社の同志でお香典を出す程度は

あるかと思うのですが、

 

夫だけ、わざわざ葬儀にまで出席したり

していたんです。

 

特に親しくもない同僚の親の葬儀に

普通、わざわざ行きますかね?」

 

 

 

「夫は職場の人、知人、ご近所の方とかが

入院したと聞くと、

すぐにお見舞いに行きたがるんです。

 

そんなに親しくも無い人でも、です。

 

それで帰ってきたら、

その人から聞いた病状とかを

嬉しそうに話してくるのが怖いです。

 

正直、お見舞いに来られた方も

迷惑なんじゃないかと思うのですが

止めると怒って面倒くさいので。。」

 

 

 

単純に噂好きなだけなのかも知れませんが、

 

お見舞いに行った後に

その病状を嬉々として話していたり、

 

お葬式で会った故人の親族の話、

個人情報に類する内容を

ぺらぺらぺらぺら喋ってる。。

 

 

そこまで親しくお付き合いしていた訳では

無いので

深刻な病状の方のお見舞いなどは、

 

「かえって迷惑になるよ」

「病気の姿を見られたくない人だって

いるんだよ」

 

等と伝えても、

 

「俺が行けばみんな喜ぶ」

 

と信じて疑っていないケースや、

 

「ちょっと行って励ましてやろうと

しているだけなのに何だ!」

 

と怒り出すケースも。

 

 

 

モラハラ関連のご相談をお聞きしている中では、

モラハラさんの中に

 

「なんでも知っていないと気が済まない」

「どんな時でも中心にいないと気が済まない」

 

というタイプの人がいることに気付きます。

 

 

そして更には

 

「どうにも空気が読めない」

 

タイプのモラハラさんも。

 

 

こういう要素が重なったモラハラさんだと

思うのですが、

過去にお聞きしてぶっ飛んだのは、

 

そう親しくも無い方のお葬式に参列して、

なぜか親族を差し置いて

その葬儀を仕切ろうとしたモラ夫、

 

また、

親族席に堂々と座ろうとしたとか、

 

全然親しくない、

親族の誰とも顔見知りでもない方の葬儀で

精進落としの席にちゃっかり座ったモラ夫、

 

そういうケースもお聞きした事があります。

 

 

恐らく周囲を戸惑わせたり

ご迷惑をおかけする結果になったのでは、

と普通に想像できるのですが、

 

当の本人(モラ夫)だけはまるで、

 

「楽しかった。大満足だ」

 

という様子で帰ってきた。

 

 

こういう様子からは、

 

葬儀で故人を偲ぶとか、

 

残された人たちで悲しみを分かち合い

しっかりお別れをするとか、

 

そういう姿勢は見えませんよね。

 

 

故人を悼む気持ちなど無くて、

 

ただただ自分の興味や楽しみ、

自己満足の為の参列の様な感じ。

 

 

相手の置かれた状況や気持ちを慮れず、

 

自分だけが正しいと信じて疑わなくて

人の意見が聞けない、

 

自分中心の考えで相手に負担をかける。

 

 

こういう部分はモラハラさんに共通する

傾向でもありますものね。

 

 

 

私の経験上は

この傾向を持つのは中年以降のモラハラさん

ばかりではありましたが、

 

そもそもさほど近しい関係性に無い人の

お見舞いや葬儀に

嬉々として行きたがるタイプ、

 

またそういう場に出かけては

根ほり葉ほり聞いてくるタイプ、

 

そういうタイプの人は

パートナー関係、友人関係、同僚やママ友など、

 

その関係に限らず必要以上に親しくなると

結構面倒くさい相手になる可能性が高いな、

 

と感じています。

 

 

 

*ちなみに本日の主題からはそれますが

モラハラの夫は妻が入院した場合、

 

全くお見舞いに来ず放置されるケースか、

 

または

毎日お見舞いに来ては

かいがいしく妻の面倒を見て(?)

看護師さんなどから

「優しい旦那さんですね~」

の評判を得て満足している、

 

こういった両極端になるケースが多いです。

 

 

なお後者の

頻繁に妻を見舞ってくるケースでも

優しいのは入院中であって、

 

家で妻が体調不良を訴えている段階では

むしろ冷酷に

 

「その程度の体調不良で何を寝ている!」

 

「お前の体調管理不足のせいで

俺に迷惑をかけるな」

 

などと責め、

家で療養できず病状が悪化した妻が

通院した結果入院となると、

 

途端に(病院内でのみ)優しい夫に

豹変する、

そういうケースもあります。

 

 

また更に細分化すると、

入院中の妻に対しても

 

「いつになったら退院するんだ」

「入院なんかしやがって、こっちはいい迷惑だ」

「どんだけ金かかると思ってる!」

 

などと

労りを見せないケースもあります。

 

 

 

 

 

■LINEからもご予約できます■公式LINEではみなさまからのモラハラやいわゆる”毒親”関連のご質問を受付けています。質問はブログで公開し回答もブログで行う事をご了承下さい。また内容によってはお答えできかねることもありますので予めご了承ください。ぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX
*送って頂いたメッセージは私にしか見えません