仕事初めです | 相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

*どちらも初回は30分無料

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせは電話又はメールで】

メール:info@yotsuba-houmu.com

電話:092‐338‐8003

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

【メニュー】

クリップ心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど

クリップ行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申し入れ書作成 養育費請求など各種内容証明作成*離婚法務においては弁護士と連携する事があります

事務所の特質上、記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションです

 

 

 

 

本日もブログにお立ち寄り下さって

どうもありがとうございます。

 

 

事務所は本日が仕事初め、

 

そして本日より

通常営業に戻ります。

 

 

本日よりまた一年、

 

みなさま

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

2023年は人間のバカさ加減と、

そして

”権力は、その本質は悪”

と言う事を痛感させられるような

一年でした。

 

 

2024年は少しでも佳い一年に、

 

そう心から思っていたところ、

 

新年早々

大変な出来事がありましたね。。

 

 

一昨日のブログでもお伝えしましたが、

 

まずは改めまして、

元旦の令和6年能登半島地震において

被災されたみなさまに、

 

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

私が個人としてできることは

かなり限られますが、

 

率直に、まずは募金だと

考えています。

 

信頼できる組織の募金が

始まっている様ですので、

 

この後微力ながらも募金をしたいと

思います。

 

 

 

そして2日には、

この地震の被災地支援の為に

スタンバイしていた海上保安庁の機体と

日本航空の機体が衝突するという、

 

大変な事故も起きました。

 

 

立て続けの出来事に

一瞬私も気持ちが動揺しましたが、

 

しかしこの状態で

日航機は死者を出さずに

乗客乗員全員が避難出来た事、

 

これは奇跡の様に感じられ、

 

冷静に対応し死者を出さなかった

乗務員と乗客に敬意を払いたいです。

 

 

また、

地震の救援の為にお正月早々

働いて下さり、

そして命を落とした海保機の乗員の方に、

 

心よりお悔やみ申し上げます。

 

 

個人的に心が痛むのは、

 

日航機には2頭のペットが

預けられており、

 

こちらの命は

助けることができなかったこと。

 

 

人命が第一は当然ですし、

 

この度の日航機の乗務員の働き、

避難誘導、

 

そのどれもがプロ意識に満ちた

的確なもので、

 

非難するポイントは全くありません。

 

 

同時に、

”ペットロス”と言う言葉もある位

一緒に暮らしていたペットを失う事は

喪失を伴うことで、

 

その悲しみを軽視することもできません。

 

 

私自身も昔ワンコを飼っていたので

飼い主さんの悲しみが想像できます。。

 

 

ただただ、

こういう想定外の事故で

大切な家族(ペット)を失った方が

いた事と、

大好きな飼い主さんと

思いがけないお別れをしたペットが

いることが、悲しいです。

 

 

二度とこういう事故が起きない様に、

しっかり検証を見守りたいです。

 

 

 

能登半島地震で被災された方、

大切な方を亡くされた方、

 

そして日航機と海保機の衝突事故でも

報道では機内で恐怖を感じている

子どもの声も入っていましたが、

 

事故に遭った方も、

 

みなさん心のケアが必要になると

考えます。(特に子ども)

 

 

 

そして一昨日も書きましたが、

 

直接被災や被害を受けていなくても、

 

この様な災害や事故の映像を

見続ける事で心が疲弊する、

 

思う以上に強いストレスが蓄積され

不安を感じる、

 

そういう事もあります。

 

 

報道から離れる時間や

好きなことをして

ホッとできる時間を作る、

 

外に出たり身体を動かす時間を持つ、

 

そういう事も少しだけ心がけると

良いかも知れません。

 

 

個人的には、

不安が蓄積した時は

 

”甘い物と温かい飲み物”

 

と思っています。

 

お味噌汁でもスープでも良いですし、

 

甘くてかつ温かい

ホットココアやミルクティーなど、

 

お腹に入れるのは温かいものが

良いです。

 

 

 

 

さて、

先述の通り事務所は本日から

通常営業に戻ります。

 

 

こういう時だからこそ余計に、

 

いつも通りに仕事ができる事に

感謝をしつつ、

 

そして同時に

「普段通り」ができる人は

普段通りに生活することが大切、

そう考えます。

 

 

 

ブログの方も

本日からいつも通りに更新していく

予定です。

 

 

なお、このお正月休みに

ブログを少し分析してみまして、

 

現在はほとんどの方がスマホから

アクセスして頂いている所、

 

私のブログは

ひとつひとつの記事が長すぎる(?)と

Google先生の分析から読み取りました。

 

 

そこで今年からは、

長くなる記事は2つに分けて、

 

一日に2度更新することも

実験的に行ってみたいと思います。

 

(検証の結果によっては

もとに戻す可能性もありますが)

 

 

より読みやすいブログ、

みなさまに届きやすい記事の書き方を

模索したいと思います。

 

 

 

 

それではまた本日より今年も一年、

 

弊事務所とこのブログを

どうぞよろしくお願いいたします。