口癖が「ごめんね」になっていた~モラルハラスメント | 相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

相談実績5000件 DVモラハラ虐待 家族問題専門カウンセラー/行政書士

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

*どちらも初回は30分無料

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせは電話又はメールで】

メール:info@yotsuba-houmu.com

電話:092‐338‐8003

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

【メニュー】

クリップ心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど

クリップ行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申し入れ書作成 養育費請求など各種内容証明作成*離婚法務においては弁護士と連携する事があります

事務所の特質上、記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介している事例はプライバシーに配慮し過去の複数の相談事例を再構成したものです

 

 

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

いつもブログにお越し下さいまして

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

 

仕事柄、

 

家庭内で夫からDVモラハラを

受けている(た)女性から

お話をお聞きする事が多いです。

 

 

その中には

既にモラハラDVの夫と

別居や離婚をした後の方も

いらっしゃるのですが、

 

そういう状況の方から時折

本日の記事タイトルにもした、

 

「ごめんね」が口癖になっている、

 

そういう場面に遭遇する事が

あります。

 

 

 

 

これは、

 

ご自分でこの口癖に気付いている方もいれば

気付いてらっしゃらない方もいます。

 

 

 

そこで詳しくお話を伺っていくと、

 

やはりDVモラハラの渦中にいた頃に

話を捻じ曲げられる事や、

 

そもそもモラ夫と話が通じないことが

多く、

 

なのでそこでモラ夫と話を続けるよりも

 

「ごめんね」

 

と謝って話を終わらせる方が得策、

 

と言うケースや、

 

謝らないと

もっと面倒なことになるから、

 

 

更に言うと、

 

「どんな場合でも

なぜか最後は私が悪い事になって、

 

いつも最後は

私が謝って終わる感じになっていた」

 

という方も少なくありません。

 

 

 

なにかと謝る(謝らざるを得ない)事が

日常になって、

 

いつしか口癖は「ごめんね」に

なっていた。。

 

 

 

 

 

そんな中で

離婚や別居をされた後に

この口癖に気付くとき。

 

 

それは案外、

お子さんからの指摘に拠る事が

多いです。

 

 

母子での生活が始まって、

 

子どもが色々とお手伝いや

お留守番をしてくれた時につい、

 

「ごめんね」

 

と言ってしまう。

 

 

そんな時に子ども達の方から、

 

「なんでママが謝るの?

謝ることじゃないじゃん」

 

「お母さん謝ってばっかり~」

 

とか、

 

「ここはごめんねじゃなくて

”ありがとう”でいいんだよ~」

 

とか、

そんな風に子ども達が言ってくれた。

 

 

それで、自分の口癖が

「ごめんね」

になっている事に気付けた、と。

 

 

 

少し大きい年齢の子ども達は、

 

「お母さん、ここはごめんじゃなくて

”ありがとう”って受け取ってよ」

 

「弟(妹)のお手伝いには

ごめんねじゃなくて”ありがとう”って

ママが喜ぶ方が、

弟(妹)は嬉しいんだと思うよ?」

 

などと言ってくれたという

エピソードも、

 

これまで何度かお聞きしています。

 

 

子ども達って良く見ているなぁ、と、

改めてそんな風に思います。

 

 

 

必要な時にちゃんと謝れることは

大切な事ですが、

 

家族が助け合った場面では

確かに子ども達が言う様に、

 

「ごめんね」よりも「ありがとう」が

似合う様に、私も思います。