〇電話・ZOOM相談/カウンセリング(全国対応)
〇事務所での面談相談/カウンセリング
*どちらも初回の方は30分無料
住所:福岡市西区内浜2‐2‐16
(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)
【問い合わせは電話又はメールで】
電話:092‐338‐8003
メール:info@yotsuba-houmu.com
*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です。
土日祝日も営業しておりますのでご希望の方は
ご予約をお願いします。
*現在メール相談は行っておりません
事務所の特質上記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい
(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)
当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい
記事及び写真の無断転載、コピー流用等は固くお断りいたします
記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください
ご紹介している事例はプライバシーに配慮し過去の複数の相談事例を再構成したものです
【メニュー】
心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど
行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申入書作成 養育費請求などの各種内容証明作成など
*離婚法務においては弁護士と連携することがあります
*夏季休暇のお知らせ*
弊事務所は下記の通り夏季休暇を頂戴します
・9月15日(水)~21日(火)
これに伴い9月はご予約が取りにくくなる事が
予想されます。
(*休暇明けの9月22日23日24日は既に予約が
埋まっております)
可能であれば8月中のご予約をご検討頂くと共に
9月のご予約をご希望の方は
お早目にお問合せ頂けましたら幸いです。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。
‐‐
すみません
本日は記事の前にどうしても、聞いて下さい
いやぁ~、昨日のホークスよ。。。
日本ハムに17‐5で負けました。。
17‐5って、なかなか野球の試合で見ないスコアですよね
(プロでなければコールドゲームになるそうです)
私は昨日は忙しく試合開始の頃は仕事していて、
その後1回の4点取られた位までしか見ていなかったのですが、
その後一気に2桁得点取られ、
野手陣はなんと、40分近く守っていたそうな。。
(お疲れさまでしたね。。)
ピッチャー陣のお蔭で勝たせて貰った試合もたくさんあるからどうこう言うつもりは全くないし、
選手だって人間ですからこう言う日もあると思うのですが、
ただ、
昨日の札幌ドームは土曜日でもあったし、
多分、試合観戦を楽しみにしてきた人や、
コロナ禍で色々なことを制限される中で、
「初めての野球観戦」を楽しみにしていた子ども達も、中にはいたのではないかと思います。
そう言う人たちには
できればプロフェッショナルなプレーや楽しんでもらえる試合が見せられたら良かったな、とは思いました。
(私も野球に詳しい訳では無いし、えらそうなことは言えませんが)
とは言え、繰り返しですが時々はこう言う事もあるでしょうし、
1点差で負けても100点差で負けても、一敗は一敗
個人的にはまだCS進出を諦めていないし(残り試合全部勝って~)、
若手がどの位活躍するかも楽しみにしています
勝てない時も上手く行かない時でも、
そういう時こそ応援し続けるのが本当のファン
今日の試合も(仕事の合間になりますが)応援します~
あ~、聞いて貰えてスッキリしました(ありがとうございます)
それでは野球の話題はこのあたりにして、
本日の記事です。
モラハラ夫に関するご相談をお聞きする中で、
これも頻繁にお聞きする特徴の一つですが、
「モラ夫は悪口や愚痴が多い」
という点。
ご相談にいらっしゃる女性達からは、
「本当に文句と愚痴ばっかり言っている」
「結婚してから、こんなに愚痴や悪口が多い人だとは思わなかった」
「会った事も無いテレビに出ている人、有名人、話したことも無い近所の人や私の友人のことまで
”こういう奴に違いない”
って決めつけて、ずーっと悪口言っているんです」
などなど、
尋常ではない悪口の多さについてお聞きしてきました。
またその悪口の内容も、
「レベルが高い(逆に低い?)」と言うか「次元が違う」と言うか(褒めている訳では無いです)、
普通では思いつかない言葉で侮辱したり、
ちょっと聞いたことの無いような悪辣な言い回しで人を貶めたり、
聞いていて本当に気分が悪くなるような悪口や文句を言っているケースもしばしばみられます。
”どうしてこんなに悪口ばかり言うのだろう?
逆に、これほど人の悪口ポイントばかり見つけられるのはすごいな;”
とか、
”こんな言い回しで人を貶めるなんて、ちょっと普通の悪口の域を超えているな”
私自身もそんな風に感じる事があります。
どうしてこんな風に悪口や愚痴、文句ばかり言っていられるのだろう?と思い考えてみると。。
結局、
人間って何事も、ずっとやり続けている事は慣れるし上達するものなので、
悪口も人を貶す事も侮辱する事も、やり続けたり言い続けている間に上達すると言うか、
そう言う事なのかな、と今は考えています。
愚痴や悪口を言い続ければ続けるほど
他者の愚痴ポイントや悪口を言うポイントを見つけるのが上手になる。
また別の視点で考えると、
例えば「気分一致効果」というものがあるのですが、
これは、人間は自分の感情に一致している出来事の記憶や注意が促進しやすく、
気分がポジティブな時は物事の良い面が、
気分がネガティブな時は物事の悪い面がより目につきやすくなり記憶も促進する、ということです。
実際のご相談の中では、
モラ夫がポジティブな感情を発動し、家族や周囲の人にポジティブな影響を与えているエピソードをお聞きする事は残念ながら少なく、
反対にいつも怒りやイライラ、皮肉やイライラ悪口、侮辱などのネガティブな感情やオーラを
「家じゅうにまき散らしている」
と言うお話をお聞きする事の方が多いです。
普段からネガティブな感情で過ごし
ネガティブな感情のまま他者を見ているのだとしたら、
他者のネガティブな面がより目につきやすくなり愚痴や悪口に繋がるのも分るな、と思います。
明るい気持ちで生きていても
ネガティブな気持ちで生きていても、
みんな同じ「一回きりの人生」です。
他者と明るい話題で楽しく過ごす1時間も、
ネガティブな気分で悪口ばかり言う1時間も、
同じ1時間です。
ネガティブな感情は、
時に私たちに備える為の大切なメッセージを送ってくれますので感情自体は全く否定しませんが、
ただし、
「常にネガティブ」「いつも悪口ばかり」「いつも愚痴っている」
と言うのはバランスが悪いですよね。
個人的には、
なるべくなら心が軽く、そして他者の良い面を見つけられる、
そんな「幸せ上手」なものの見方をしたいな、と思います。
本日も最後まで読んで下さり
どうもありがとうございました
行政書士/心理士
佐藤千恵