報われない~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*  *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門中央区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィス クローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです

*   *   *   *   *   *






婚約した時、


結婚した後、


妊娠出産の時期、


妻が仕事を辞めた時。




こう言った時期が、


夫からのモラハラが始まるタイミングとして

多いです。






それまでは優しくて温和でコミュニケーションも

取れていた夫が、


突然モラハラ夫に変わる訳ですから、



妻の戸惑いも大変大きいです。





冒頭でご紹介したモラハラの好発期は、

結婚や妊娠出産、妻が仕事を辞めるなど、


見方によっては


「夫にストレスやプレッシャーが

掛かりやすい時期」


とも言えます。





よって妻は、


突然豹変するモラハラ夫について自分に

言い聞かせる様に、


「結婚して少し気負っているだけ」


「子どもが生まれる事に戸惑っているのかな」


「これからは自分(夫)の稼ぎだけで

やって行かなくちゃならないから、プレッシャーかな」


等と、

夫のモラハラを弁護する様な考え方をする

傾向があります。




そして、

夫から少しでもプレッシャーやストレスが

無くなる様に、


家では少しでもリラックスして過ごして貰える様に、


自分(妻)を二の次にしてでも夫に気を使い

接する様になります。





普通の人間関係であれば、

相手の配慮や気遣いには同じ様に感謝や愛情が

返ってきます。




けれどモラハラ夫が相手の場合、


妻の気遣いや配慮は


「やって当たり前のもの」


とされ、


その上で更に夫優先にする事や夫の言う事を

100%聞くこと、逆らわない(夫に意見しない)こと

等を求めてきます。




やってもやっても、モラハラ夫からは


「まだ足りない」

「もっともっと」


と、求められるばかりです。



本当に、報われません。





見返りを求める訳ではありませんが、


けれどモラハラ夫からのリターンが無い状態で

差し出すばかりの妻の心は、



やがて枯れ、

空っぽになって行ってしまいます。




一度枯れてしまった心を元の状態に戻すには、

長い時間が必要になります。




心が枯れてしまう前に、

あなたらしさが空っぽになってしまう前に、


何とか気付き行動して頂きたいと願います。









今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。



*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成
モラルハラスメントのご相談を受付けています。

初回相談は最初の30分が無料です
どうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム

住所:東京都中央区京橋1-6-7 
    京橋高野ビル2階
電話:03-3564-8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
◆営業時間◆
平日 9:30~19:00
土日祝日は定休日です
ご相談は事前予約制です
時間外の業務についてはご相談ください
*   *   *   *   *   *