愛する者からの暴力~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*  *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門中央区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです

*   *   *   *   *   *





先日


「ノー」とは言えない


と言う記事を書かせて頂きました。



読んで下さった皆さま、


そして

コメントを下さったみなさま、本当にありがとうございます。




そのコメントの中で、ジュピターレッドさんが

モラハラ加害者に対する思いを


「赤の他人に対してなら、ここまで苦しくはならないのですが、

自分の父に対して、諦めるというのは、

絶望的な辛さがあります。」


と記して下さいました。



ジュピターレッドさん、

貴重な語りをありがとうございました。






このジュピターレッドさんのコメントに、


家庭内でのモラハラ被害-加害関係が生じる事の

苦しさ、


そして、

被害からの回復の難しさが凝縮されていると

感じます。






モラルハラスメントという暴力は、

家庭内に限って生じるものではありません。



会社内、地域コミュニティ、学校、サークルなど、

複数人での人間関係が成立する場面では

どこでも起こりうるものです。




けれど、私が専門に扱っている


「家庭内(家族間)でのモラルハラスメント」


は、

会社内やサークルなど、他人同士の人間関係に生じる

モラルハラスメントとは明確に違うと考えます。




それは、


親子、夫婦など、


「本来は愛する人、愛される人から受ける暴力」


であると言う点です。




これは本当に、深刻な事です。





愛されるべき人から愛されない経験をすると、

人間は自分に価値を見出す事が難しくなります。



「親からも愛されなかった自分は、きっと価値の無い

人間なのだろう」


「身近な夫ですら私を否定するのだから、

他人から受け入れて貰えるはずが無い」


この様な価値観が被害者に植えつけられてしまう事が

あるのです。





愛されるべき人から貶されたり否定を繰り返される度に、


自分への信頼や自信を失い、


自分の存在に価値を見出す事ができなくなり、


結果、

自己主張する事が出来なくなったり、


自己主張以前に

「自分が何をしたいのか」

すら分からなくなったりしてしまうのです。




親や夫がモラハラの場合、

夫や親への純粋な愛は受け入れて貰えず、


親や夫にとって都合の良いものだけを

「愛」

として押しつけられる事になります。


(本来は一方にとってだけ都合の良いものを「愛」とは

呼びませんが)



その結果、


モラハラ被害者は自己を犠牲にしてでも

相手に合わせてしまったり、


自分がどんなに大変な時でも相手のニーズを

最優先にする事を身に付けてしまったりするのです。





また、

自分自身に「許し」を出す事が苦手なのも、


被害者の方の特徴だと

カウンセリングの場面で感じる事が多くあります。





相手がモラハラ夫ならば、

「妻」である事を止めても良い。





親がモラハラ親ならば、

心理的に「娘」である事を止めても良い。




誰であろうとも、あなたに生き方を強要する権利はありません。



あなたには、あなたらしく生きる権利があります。



誰の事を大切にし、誰を愛するか決める権利があります。



自分を傷つける相手から身を守る権利があります。






自分らしく生きる事を許可して上げて下さい。


自分を癒し、時には甘やかす事を許してあげて下さい。


「妻」を止める、「娘」を止める事を、認めてあげて下さい。



これらの事に真のゆるしを与えられるのは、



他でもない、

あなた自身なのですから。












今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。





*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成

モラルハラスメントのご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

住所:東京都中央区京橋1-6-7 

    京橋高野ビル2階
電話:03-3564-8177
メールinfo@yotsuba-houmu.com

◆営業時間◆

平日 9:30~19:00

土日祝日は定休日です

ご相談は事前予約制です

時間外の業務についてはご相談ください
*   *   *   *   *   *