ヨイトマケの唄 | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*   *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです

*   *   *   *   *   *




毎年大晦日恒例の、

紅白歌合戦で出場歌手の方が歌う楽曲が

決まりましたね。



私は紅白歌合戦は、

その年によって観たり観なかったりなのですが、


今年は「ヨイトマケの唄」で初出場する

三輪明宏さんの歌はぜひ聴きたいと思っています。




ヨイトマケの唄、

どうして民放では放送禁止になって

しまったのでしょうね。。


一説には、単に歌詞に出てくる単語が放送禁止用語

だったから、と聞いていますが。。



北海道出身の私としては、

ヨイトマケと言えば北海道銘菓、三星の「よいとまけ」しか

イメージがなくて;;


本当にピンと来ませんでした。





この歌を聴くと、


自分の為に必死になって働いている母親の姿が、


人生のどんな場面でも、子を支えてくれているんだと

感じます。




子どもが大人になってからでも、


あの時必死に生き様を見せてくれた母親の姿が

自分を正しい方へ導いてくれている、

支えてくれている。



そんな歌詞の姿が、



今現在モラハラ夫からの壮絶な被害に苦しみながらも

自分や子どもの為に、と行動されている

依頼人に重なる気がしています。



これも職業病なのでしょうかね~(苦笑;






ぁ、もちろん子どもを支えるのは母親だけでは

ありませんし、


今、夫からのモラハラ被害に苦しんでいるあなたも、

周りの人に支えてもらって良いのですよ。




必要なら助けてもらう。


自分が返せる時には、周りにお返しする。



それで良いと、私は思っています。





ヨイトマケの唄、

紅白歌合戦で聴くのも楽しみですが、

youtubeなどでも視聴することができます。




興味を持たれた方はぜひ聞いて見て下さい。



唄を聴いて感じる事や感想は人それぞれでしょうし、


ご自分の母親との間に未消化の感情を残している方に

とっては、

複雑な思いを抱かせる歌かも知れません。




けれど、何かしらの思いや気付き、感情や力を

与えてくれる歌じゃないかと私は感じています。







今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。






*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成

モラルハラスメントのご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

電話:03-3579-8577
メールinfo@yotsuba-houmu.com

◆営業時間◆

平日 9:30~19:00

土日祝日は定休日です

ご相談は事前予約制です

時間外の業務についてはご相談ください
*   *   *   *   *   *