コップの水が溢れた瞬間~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
行政書士のちえぼぅです
*   *   *   *   *   *


モラハラ被害からの脱出を決意した方にその

理由を伺ってみると、実に様々な理由が

ありました。



でも、やっぱりお子さんに影響が出てきた事を

感じた時や、お子さんが背中を押してくれた時など、

お子さんが決断の切欠になっている事は多いなと

感じています。



例えば。。



・子どもが下の兄弟に対してすごく威圧的に接して

いるのを見た時に「マズイ」と思った



・子どもに「こんなパパやだ」と言われた



・いつもの様に夫に罵倒されていた時、子どもが耳を

塞いでいる所を見てしまった



・金遣いが荒すぎて、このままでは本気で子どもを高校にも

やれないかも、と思った



などなど。



それ以外では、



・ただでさえ最悪な夫なのに、浮気までしている事を知った

(しかも、その浮気相手に対してはすごく優しく

接している事がわかった)



・「お前の事最初から気に食わなかった」と

結婚後何年も経ってから言われた



などというものもありました。



皆さん共通しているのは



何かが「プツッ」と切れました。



と仰る事。



そして、プツッと切れた後は怒涛の勢いで、怒りやら

悲しみやら悔しさやらがどんどんコップから溢れる水の様に

湧き上がって、どうしようもない気持ちになる

みたいです。



そういえば私も、自分が受けていた苦しみが

「モラルハラスメント」というものだと知った時、様々な気持ちが

溢れてどうしようも無くなって泣いた記憶があります(苦笑;



でも、それで良かったんだと今は思っています。



家の中ではとにかく「自分の感情」は後回しでした。



だけど、それに初めてちゃんと向き合う時が来たんです。



しばらくは脱力感もありましたが、それでも今もちゃんと

生きてますし(笑



もし今モラハラ被害に気付いたばかりの方がいて、様々に

押し寄せる感情に疲れているとしても、



「大丈夫ですよ。


心配しないで良いですよ。」



って、言ってあげたいです。



*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成に
ついてご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

電話:03-3579-8577
メール:info@yotsuba-houmu.com
メールフォームはこちら
*   *   *   *   *   *