2:いのち環境ネットワーク:電磁波・化学物質過敏症対策 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

6.金属を身につけない
金属は、電磁波を集めるアンテナのように作用します。

眼鏡の金属製のフレームやブラジャーのワイヤなど、細長い金属を身につけないようにしましょう。

歯の詰め物や差し歯の土台を、金属からレジンに変えて、症状が軽減した例もあります。


7.運動やサウナで汗をかく
有害化学物質は脂肪に蓄積しているので、運動やサウナで脂肪を燃焼させ、化学物質を排出するようにしましょう。


 8.食品添加物や農薬をとらない
加工食品には、防腐剤や防カビ材、着色料、香料などさまざまな食品添加物が含まれています。

残留農薬など、これら有害な化学物質をできるだけ摂取しないようにしましょう。

また、できるだけ良質な水を飲むようにも心がけましょう。


 9.精神的ストレスを減らす
精神的ストレスもフリーラジカルを増やす原因ですし、消化器系に負担をかけ、ひいては体全体のバランスを崩すことにもなりかねません。

病気になると不安になりますが、自分の自然治癒力を信じて、あまり悩まないように心がけましょう。

とくに過敏症は、普通の人が反応しないものに反応したり、理解してくれるお医者さんも少ないので、余計に不安感が強くなりがちです。

平常心を保つには、ゆっくりと深く呼吸をするのも役にたちます。

ゆっくりと深く呼吸をしながら、自分の体や心の状態に目を向けるのもよいでしょう。

体の声に耳を傾けることで、今まで無理をしていた部分や負担がかかっていたことに気づくことができます。

それが、「治る道」への第一歩かもしれません。
 
10.代替医療も試してみる
個人差はありますが、ホメオパシーや鍼、カイロプラクティックなどで症状が軽減したという報告もあるそうです。

ホメオパシーには電磁波過敏症を治すために作られたレメディもあります。

自然治癒力を高めるよう作用するので、風邪を引きにくくなるなど電磁波過敏症や化学物質過敏症の症状だけでなく、体質が全体的に改善するようです。

化学物質過敏症になると、病気になっても薬をつかえませんが、ホメオパシーには様々な症状に対応するレメディがあるので、何種類か手元においておくと便利です。

ホメオパシー治療を受けてから、化学物質の匂いをかいでも反応しにくくなったり、電磁波に被曝しても症状が早く消えるようになった、被曝した時の症状が軽くなった、などの声があります。

また、気功やスピリチュアル・ヒーリングで改善したという方もいます。

ただし、気功士やヒーラーの中には、怪しげな人もいるので要注意です。

料金が異常に高い、自分の治療の効果を強調し他の医療を否定する、治療について十分に説明してくれない、などの治療家は避けたほうがいいでしょう。