厚木市㏋:そのにおい、周りの人の迷惑になっていませんか | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/environment/kankyou/kougai/oshirase/akusyuu/d032586.html?fbclid=IwAR2xypVyAiDrPKw5ofR3NLVadlFRYMBFFcMQ_wUBeowemp_EvplM86dH440
厚木市㏋
そのにおい、周りの人の迷惑になっていませんか
最終更新日 2019年3月4日(月曜日)
  においの強さや感じ方には個人差があります。

自分が慣れたにおいは、感じにくくなる傾向にあるため、においを強くしようと柔軟仕上げ剤や香水などの使用量が徐々に増えてしまうことがあります。
 また、自分にとっては快適なにおいでも、周りの人は不快に感じていることもあります。

 一例として、柔軟仕上げ剤のにおいに関しては、国民生活センターが情報提供を行っていますので、御確認ください。
  【国民生活センター】柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(PDF形式:257KB)
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/environment/kankyou/kougai/oshirase/akusyuu/d032586_d/fil/nioi.pdf

 柔軟仕上げ剤や香水などを使用する際には御配慮をお願いします
  柔軟仕上げ剤・洗剤・シャンプー・香水・整髪料 などに含まれる香料は、アレルギー体質や化学物質過敏症の方など、人によっては、アレルギー症状や喘息、頭痛、めまいなどを誘発することもありますので、使用にあたっては、使用量が過度にならないようにするなどの御配慮をお願いします。

「化学物質過敏症」について
 最初にある程度の量の化学物質にさらされるか、あるいは低濃度の化学物質に長期間繰り返しさらされて、いったん過敏症になると、その後極めて微量の同系統の化学物質に対しても過敏症状をきたすようになります。
  家庭用品や化粧品をはじめ、住宅建材などに含まれる化学物質に敏感に反応して、頭痛・めまい、気道や皮膚の症状など様々な症状があらわれるといわれています。

 化学物質過敏症による健康相談については、あつぎ健康相談ダイヤル24を御利用ください。
あつぎ健康相談ダイヤル24 (電話番号0120-31-4156)【担当課 健康長寿推進課健康医療係】
  
 (公開日:平成27年10月22日)