26: 「農薬中毒の症状と治療法」について(ラウンドアップに解毒剤は無い) | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・32.塩素酸塩剤・次亜塩素酸塩剤(除草剤,殺菌剤,別表32参照)
農薬名 塩素酸塩(クサトール,クロレート,デゾレート)
次亜塩素酸カルシウム*
(キャッチャー)
症 状
粘膜刺激・腐食作用
塩素酸塩剤では強い酸化作用による溶血およびメトヘモグロビン血症
•曝露直後~数時間:顔面蒼白
•曝露数時間~:悪心,嘔吐,下痢,チアノーゼ,溶血,メトヘモグロビン血症,腎障害
治療法
Ⅰ章【2】項 農薬中毒の治療(P3~P5)に記した処置のうえに,
◦重症の場合,早期の交換輸血と血液透析の併用が有効
◦塩素酸塩によるメトヘモグロビン血症に対しメチルチオニニウム塩化物水和物(メチレン
ブルー静注50㎎「第一三共」)を使用すると,より毒性の強い次亜塩素酸塩が形成される可
能性があるため,投与は禁忌
◦溶血が著しい場合には,交換輸血を考慮

33.抗血液凝固剤(殺そ剤,別表33参照)
農薬名
クマリン系〔成分ワルファリン〕(強力ローダン,固形チューモア,固形ラテミン,サンケイク
マリン,水溶性ラテミン錠,チューモア「コンク」,粉末ラテミン,メリーネコ3号,メリーネ
コクマリン,ヤソール,ラテミンコンク)
ダイファシン系〔成分ダイファシノン〕(ヤソヂオン)
クロロファシノン(コロソ粒剤,ネズコ粒剤)
症 状
ビタミンK拮抗
•慢性症状:出血傾向(プロトロンビン欠乏症状),点状出血,結膜下出血,鼻出血,歯肉出血,
特に肘・膝・臀部などの斑状出血や血腫,血尿,消化管出血,脳出血のための麻痺,出血
性ショック死
特記事項
◦その他症状として,末梢血液検査で貧血,血液生化学検査で低蛋白と γ︲GPT の軽度の上
昇,便潜血反応
◦本剤は血液凝固阻止剤(ビタミンK拮抗剤)で,なめた程度では急性中毒症状は現れない
治療法
Ⅰ章【2】項 農薬中毒の治療(P3~P5)に記した処置のうえに,
◦ビタミンK1:低プロトロンビン血症に対して,フィトナジオンとして,20~50㎎を皮下,
筋肉内または静脈内注射,あるいは,20~50㎎を分割経口投与
◦全血または血漿交換