・出典:ケミカルデイズ
http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/index.html
others
・ヘアムース プラスチックと合成洗剤で髪を固めますか?
髪型を整えるヘアムースを使っている人は多いでしょう。
風が吹いても、雨が降っても髪型を保てるのですから、便利ですね。
髪をピンと立てるはやりの男性の髪型も思いのままです。
このヘアムースは何でできているのでしょうか?
成分の一例
PEG-18ヒマシ油(=ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 合成界面活性剤)、C12~C14脂肪酸イソプロパノールアミン塩、ラウリル硫酸ナトリウム(合成界面活性剤)、ポリプロピレン(合成樹脂)、ビタミンC、コラーゲン、香料、水、ブタン
このように、合成界面活性剤と合成樹脂が成分といっていいでしょう。
合成界面活性剤は水と油を混ぜるため、発泡のために、ポリプロピレンはいわゆるタッパーウエア容器などによく使われている合成樹脂(プラスチック)で、形を保つために使われています。
合成界面活性剤は、髪や肌荒れの原因となります。ヘアムースを使うと、色々な汚れがつくので、毎日シャンプーすることが必要になりますので、そこでも肌や髪にダメージを与えます。
また、毎日、下水を通して河川や湖沼などの環境を汚しているのです。
そのことをよく考えて、本当に必要なものかどうかを考えましょう。