金属アクセサリー | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・出典:ケミカルデイズ
http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/index.html

・金属アクセサリー

  ピアスには注意必要 ニッケル使用のものは特に気をつけて      
 
     
◇ピアス
 耳に小さな穴を空けて飾りをつけるピアスはおしゃれには欠かせませんね。
 でも、ちょっと待ってください。
 ピアスは直接耳に穴を開けるので、アレルギーの恐れがあるのです。
 ピアスの材質は、ニッケルが多いのですが、ニッケルはアレルギーを起こす危険性が大きい金属です。それが皮膚の傷口(穴の部分)から体に入り、アレルギーを起こすのです。

金属の中で比較的アレルギーを起こしにくいのは、金、プラチナで、チタンはもっとも起こしにくいものです(ただし、ゼロではありません)。

金属アレルギーの起こりやすさの順
ニッケル、コバルト、クロム> 亜鉛、マンガン、銅> 銀、プラチナ、金> チタン

 特にファーストピアスの場合(初めて穴を開けるとき)は、要注意です。

現在のところアレルギーを最も起こしにくい金属はチタンですし、金属以外ではシリコン製も比較的安全です。

したがってファーストピアスは、チタン製のものかシリコン製を医療機関でつけてもらうことが比較的安全です。

被害例:浸出液を伴う紅斑、かゆみ、頬が赤くなるなど。

 しかし、アレルギー体質の人は、ピアスはやめて、イヤリングにしましょう。

バネ式などでピアスのように見える製品もあります。
 また、アレルギー体質でない人も、もしかゆみや赤みなど変化を感じたら、すぐに使用をやめて皮膚科を受診しましょう。

◇ネックレス、時計バンド
 ニッケルは他のネックレスなどのアクセサリーや時計のバンド、ベルトのバックルやジーンズの留め金、眉毛のカールに使うビューラーなどにも使われていますので、気をつけましょう。

また、革の時計バンドは、クロムで革をなめすために、これもアレルギーを起こしやすいものです。

ニッケルは、50、100、500円硬貨にも含まれておりコイン皮膚炎としても有名だそうです。

 また、歯科治療や骨固定等に用いる医療材料にはさまざまな金属を使うため、アクセサリーなどで金属アレルギーがわかった場合には、歯科にかかる時に伝えてください。