また生き残れました | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

そして今日。
また生き残れました。
しかしやはり寝起きは呼吸困難を起こしてました。
寝てる途中でペットボトル式空気清浄機のマスクを外したのですがやはり多少寝にくくても使うべきと分かりました。
で、今日はsky君が給料日で私からの借金を返しにきました。
「タバコ吸ってもいい?」と聞いてきたので少し考えましたがペットボトル式空気清浄機のマスクを装着したままならいいか?しかしコレは睡眠用で化学物質防御用では無い・・・。
考えた末に「いいよ」と返事、やはり副流煙に嫌悪感。
吐き出した煙には反応しない、お酒は飲めるけど酒臭いのは反応するのと同じか。
副流煙はアルカリ性で脅威ですが吐き出した煙は酸素と結合して酸性です、タバコに限らずアルカリ性の臭いは苦手な事に変わりは無いみたいですね。
増えた薬にシムビコート吸入薬、貼り付けパッチ、モンテルカスト、小青竜湯です。
それに抗アレルギー剤、気管支拡張剤、去痰剤がいつもの薬。
抗アレルギー剤が2つもあるのですが先生の処方だからいいや。
これだけ必要なんです、ステロイドならそれだけで済むのですが使わないならこんなに必要になります。
最近薬物耐性が少し落ちているので無効だったシムビコート吸入薬、貼り付けパッチ、モンテルカストが効いたのは収穫。
化学物質過敏症の喘息はアレルゲン付着して起こると限らないので普通の対処に上乗せしたらこうなったんですね。
さすがに薬物過敏症になったら詰む、外出したらいけなくなるレベル。
おお怖い、炎症の場所がもう少し皮膚に近いなら冷やして対応出来るんですけどねぇ。