8:国内重金属関連ニュース 2004-2006年 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・2004年
12.24
     ・
     名古屋市、港区の市中央卸売市場南部市場建設予定地の土壌と地下水から、ヒ素とホウ素の検出を発表 
12.22
     ・
     大阪市、淀川区の区民向けグラウンドなどから、指定基準を上回る水銀やヒ素などの検出を発表 
 
     ・
     山口県宇部市妻崎開作のバッテリーの解体・リサイクル作業跡地であった県有地のから基準を超す鉛とカドミウムが検出されていたことが判明
12.20
     ・
     大阪府寝屋川市、三井南町の日本原子力研究所の関西研究所寝屋川事務所跡地の土壌から環境基準を超す水銀検出を発表
12.17
      
     長野県豊科町の犀川ダム湖で衰弱したコハクチョウの幼鳥が発見。鉛散弾による害
 
     ・
     長野県塩尻市のセイコーエプソン広岡事業所地中から、環境基準を終えるダイオキシン及び鉛・六価クロムなどが検出
12.16
     ・
     兵庫県西宮市甑岩町の宅地造成地で、工事現場から流出水から基準を超す鉛が検出される
 
     ・
     名古屋市、港区の東邦ガス空見環境センターの敷地から基準を超える鉛とホウ素の検出を発表


 
     ・ 農水省、平成16年国内産米穀のカドミウム調査結果概要を発表。0.4 ppm以上の汚染米が発見されたのは次の19カ所 青森県田子町、岩手県湯田町、宮城県迫町、山形県朝日村、茨城県笠間市、新潟県豊栄市、山梨県都留市、長野県白馬村、兵庫県城崎町、福岡県北九州市・大牟田市
12.14
     ・
     茨城県神栖町の米から今までと異なる別の有機ヒ素化合物、フェニルメチルアルシン酸(PMAA)が検出が発表
12.13 
     ・ 
     岐阜県の多治見、土岐市で生産された陶磁器から基準値を超える鉛が検査で検出される。県東濃地域保健所は製造販売会社山銀深萱商店、光城陶器、マルカ多治見商会に回収命令
12. 9
     ・
     徳島県、穴吹町にある県立穴吹クレー射撃場が、2005年4月1日から鉛汚染の慈善防止のため使用を休止することを県教育長が報告
12. 6

     ・名古屋市、中区千代田のマンション建設予定地とガソリンスタンド跡地、緑区鳴海町で環境基準を超える汚染が発見される。緑区鳴海町では井戸水から水銀が検出
 
     ・
     環境省、広島県大久野島の2カ所の井戸で、旧日本軍の毒ガス由来の有機ヒ素化合物検出を発表
12. 2
     ・
     岡山県岡山市の山陽新聞社、岡山市の新社屋建設現場の土壌から基準値を超える鉛検出を発表
12. 1
     ・
     山梨県大月市の「興和コンクリート」工場跡地から環境基準を超える4.6倍の六価クロム・鉛・テトラクロロエチレン・フッ素の検出を公表
 

     ・

     熊本県、水俣湾内のカサゴから、厚生労働省の暫定的規制値と同程度の水銀検出を発表。総水銀が0.4 ppm(規制値 0.4 ppm)、メチル水銀は0.36 ppm (規制値 0.3 ppm)
           
11.26
     ・
     大阪府旧国鉄吹田操車場跡地土壌から、環境基準を超えるヒ素や鉛などの重金属が検出
11.24
     ・
     京都府精華町の簡易水道水源から基準値を超える水銀が検出されたことを同町公表。公表が1週間遅れたことが問題に
11.19
     ・
     兵庫県明石市、ゴム製造業「全農クミックス」敷地から、土壌汚染対策法の指定基準を超える鉛が検出されたことを発表
11.18
     ・
     茨城県、神栖町で新たに井戸1カ所から有機ヒ素化合物が検出されたことをを発表
11.15
     ・
     山梨県、北社市の塩川ダムで基準を超えるヒ素検出を発表。同ダムでのヒ素検出は4年間連続大 
11.12
     ・
     富山県、地下水水質調査結果を発表。下村で基準を超えるヒ素検出。小杉町では基準を超える硝酸性窒素・亜硝酸性窒素
11.11
     ・
     宮城県、ハクチョウなどの野鳥の鉛中毒防止のため、今猟期から、県内主要河川などで狩猟で鉛散弾の使用の全面的に禁止する事が報道
11.10
     ・
     名古屋市、港区の日本たばこ産業名古屋南営業所跡地で、土壌や地下水から環境基準を超えるヒ素とフッ素の検出を発表
 
     ・
     名古屋市、南区のメッキ工場跡地の土壌から基準を超える六価クロムが検出を発表
 
     ・
     福岡市、城南区の井戸水無機水銀汚染で、追加調査した井戸のうち4本から基準を超す無機水銀検出を発表
11. 5
     ・
     名古屋市、港区の市営住宅汐止荘跡地土壌から、基準値を超えるフッ素と鉛の検出を発表 
 
     ・
     北海道苫小牧市とJR北海道、JRJR苫小牧駅近くの土地の土壌から基準を23倍超す鉛検出を発表 
           
10.30
     ・
     大阪市の大阪アメニティパーク(OAP)三菱マテリアルと三菱地所は台風23号による地下駐車場漏水から基準値を超えるヒ素・セレンの検出を発表
10.28 
     ・ 
     大阪府警、大阪アメニティパーク(OAP)の土壌汚染を隠してマンションを販売した容疑で三菱地所大阪支店と三菱マテリアル大阪支社などを宅地建物取引業法違反で家宅捜索
10.26
     ・
     環境庁、茨城県神栖の井戸から環境基準の15,000倍の有機ヒ素が検出を発表
 
     ・
     岐阜県岐阜市椿洞の善商の産廃の大量不法投棄場所の排水調査で、水質汚濁防止法の排水基準の2倍以上の鉛が検出が判明
10.25
     ・
     福岡県、福岡市城南区の国道202号工事の地下水検査で、3本の井戸から無機水銀検出を発表。2本で環境基準を超過
     ・    北海道エゾシカ猟解禁で、鉛弾の検問[読売新聞 2004年10月25日(月)] 
10.22
     ・
     帝人は大阪府茨木市の帝人大阪研究センター敷地土壌から環境基準を超える鉛とテトラクロロエチレン検出を発表
10.20
     ・
     JR北海道、JR北海道旧旭川運転所跡地から基準値を超える鉛検出問題で、新たに土壌汚染対策法の基準値を三・六倍上回る水銀検出を発表
10.22
     ・
     帝人、大阪府茨木市の帝人研究所敷地内で土壌から環境基準を超える鉛やテトラクロロエチレンが検出されたと発表 
10.19 
     ・ 
     福岡県古賀市の凸版印刷旧福岡第一工場跡地から昨年一月、環境基準を超える六価クロムの検出問題で、「凸版跡地のまちづくりを考える会」は、同社と市に公表が遅れた理由の説明などを求める要望書を提出
10.16 
     ・ 
     大阪市北区の大阪アメニティパーク地下水から環境基準を超えるヒ素やセレンが検出された問題で、出された問題で、三菱マテリアルと三菱地所が大阪市と住民に約束した周辺の地下水調査を1年以上実施していないことが判明
10.15 
     ・ 
     東京都国分寺市の市街地再開発事業用地の地中から鉛が発見された問題で、都市再生機構は土壌汚染状況調査の結果新たに環境基準値を超えるセレンが検出されたと発表
10.15 
     ・ 
     熊本、鹿児島県から関西に移住した水俣病未認定患者45人が国と熊本県に約1億1800万円の賠償を求めた水俣病関西訴訟の上告審判決でで、最高裁は国と県の小生責任を認める
10. 8
     ・
     宮城県、宮城三女高の第2グラウンド予定地地下水から基準を超えるヒ素・水銀・フッ素・六価クロムの検出を発表

     ・
     名古屋市、中川区工場駐車場跡地と休耕田土壌から環境基準を超えるヒ素が検出を発表
10. 4
     ・
     愛媛県松山市、日本たばこ産業松山工場跡地から基準値を上回る鉛と水銀の検出を発表
           
9.29
     ・
     東京都国分寺市、再開発用地から環境基準を越す鉛検出が判明。発表の遅れが問題化
 
     ・
     東京都小平市の国立精神・神経センター武蔵病院敷地の井戸水から、環境基準を上回るヒ素とマンガンの検出を発表 
9.28
     ・
     名古屋市東区の三菱レイヨン商品開発研究所跡地土壌から基準値の16倍の鉛などが検出されたことが判明
 

     ・北海道内の産業廃棄物処分場の1999-2003年の水質検査で、371施設のうち24で環境基準を上回る鉛やヒ素などの有害物質が検出が判明。公表の遅れが問題
9.22
     ・
     茨城県、神栖町の井戸水ヒ素汚染問題で新たに井戸八本から有機ヒ素化合物を検出を発表。有機ヒ素汚染井戸は47本に
9.16    ・    滋賀県栗東市小野の処分場周辺の井戸で環境基準を超過するヒ素を検出
     ・    茨城県神栖町、新米から有機ヒ素化合物が検出
9.13    ・    福岡県古賀市凸版印刷工場跡地から基準値の3800倍の六価クロムが検出
9.10    ・    横浜市金沢区の保育園建設予定地の土壌から基準を超えるヒ素の検出を発表
9. 9
     ・
     岐阜県、関市迫間川に汚水を流していた関工業団地の集中排水槽の水から環境基準を超える鉛の検出を発表
9. 8
 

     ・ 神奈川県川崎市の東芝柳町事業所土壌から、環境基準を超える鉛・ヒ素・水銀など8種類の重金属、シアン、トリクロロエチレンなど検出を発表
山梨県南アルプス市の自動車部品メーカー「トキコ」山梨工場土壌から、環境基準の980倍の六価クロムの検出が発表 
 
     ・
     岡山県倉敷市内の新日本石油ガソリンスタンド跡地から基準値を超える鉛とベンゼンの検出が発表
9. 7
     ・
     長野県岡谷市小井川浄水場の汚泥から水質汚濁防止法の基準を3倍超過するヒ素検出が市議会に報告
9. 3
     ・
     愛知県碧南市の中央発条碧南工場敷地土壌から基準値の5.6倍の鉛検出の届け出があったことを公表 
 
     ・
     兵庫県明石市、同市の「日本たばこ産業特機事業部」敷地土壌から環境基準の30倍の鉛検出を発表
9. 1
     ・
     石川県辰口町鍋谷、他人の畑に水銀を撒いた疑いで小西安徳容疑者を器物損壊の疑いで逮捕