4:体臭恐怖症の症状と治療法は?原因は精神的トラウマ? | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

ザ!世界仰天ニュース体臭恐怖症の治療法・診療先は?

自臭症は精神的な疾患であり、実際に匂っているわけではありません!

したがって“面接療法”を用いて治療に当たります!

「自分は臭くない」と自覚させることが重要なポイントであり、他人に迷惑をかけていないことを認識させる必要があります!

その点では“認知療法”や“暴露療法”といったあえて人混みなどの場所に身を置いて少しずつ恐怖心を取り除く治療法も効果的と言われていますね!

完璧思考や強迫神経症気質な人が陥り易い症状でもあるため、「生き物が匂うのは当然」と許容心を養わせるのも重要です!
精神病院に行くのも手ですが、最も効果的な場所は専門科に行くことです!

口臭であれば歯科医院ですし、総合病院でも体臭の悩みを聞いてくれます!

また医療機関によっては

『体臭チェッカー』が設置されているので、数値によって医学的に体臭がないことを証明してもらえれば、心も落ち着くのではないでしょうか!

ザ!世界仰天ニュース体臭恐怖症まとめ

思春期の頃から匂いに敏感になり、必要以上にケアする人もいます!

やはり異性を意識するからでしょうね!

確かに臭い状態では相手も嫌でしょうし、気分を損なわせてしまうかもしれません!

しかし日本における一般的な生活をあまり怠ることなく送っていれば、そこまで匂うこともありません!

世間に思われている体臭の多くは、汗でわいた雑菌が放つ匂いだったり、食後でまだ歯を磨いていない口臭です!

それは人の体から発する匂いではなく、外的要因によるものです!

健康で清潔な生活であれば、基本的に体は臭くありません!

心の病だと認識することが大事で、しかるべき医療機関の治療法で臭くないことを自覚しましょう!

 

runより:時折化学物質過敏症と混同される事がある自臭症ですが全くの別物です。

クローズアップ現代で両方同じ日に放送されたのは誤解を招くでしょうね。