20:2005年3月 デンマークEPAの報告書多種化学物質過敏症 MCS | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

4.3 木材防腐剤-ペンタクロロフェノール(PCP)、ドイツ

 ヨーロッパ調査では、ドイツの専門家たちが、主にペンタクロロフェノール(PCP)を原因とするMCS様症候群の多くの症例について報告している。

この化学物質は屋内で木材に使用され、ダイオキシン、フラン、有機溶剤などを含み、10,000症例の中毒(急性及び慢性)が報告されている。

これらのうち100例は小児研究所及び学校からの報告である。

 これらのうちのあるものはMCS定義を満たしており、初期の曝露の後に、非常に微量の様々な化学物質に曝露すると様々な不特定の症状がでるとの訴えがあった。

 フランクフルトの裁判所は、ペンタクロロフェノールが、ある人々にMCSを引き起こした可能性が非常に高いとした。

製造者はこの裁定を不服として上訴したが、その裁判の結果は不明である(European report, 1994)。

 他の国でも同様な報告がある。オランダの3つの町で高濃度のペンタクロロフェノールが屋内から検出され、住民に症状が出た。

しかし症状とこの物質との関連は報告されていない(European report, 1994)。 

 ベルギーでは、PCP症候群という言葉がペンタクロロフェノール(PCP)を使用したことによって引き起こされる状態を表現するために用いられた。

専門家はMCS基準に対応する症状を持つ多くの人々を発見した。

彼等は古典的な中毒というよりむしろ不耐性として解釈された(European report, 1994)。

4.3.1 レントリン(Rentolin)への曝露によるMCS、デンマーク

 レントリンは木材防腐剤であり、誤って屋内で使用されてきた。

この製品は屋外での使用だけを意図されていたが、輸入業者は、天井、床、台所のテーブルなどに使用できると宣伝した。

 この製品は主に、溶剤(white spiritturpentine)、亜麻仁油、防カビ剤(ジクロフルアニド)からなる。

ある期間、レントリンを屋内で使用した多くの個人が裁判に訴えた。

これらのうちのある人々は産業医療病院で検査を受け、病理学的病像がMCSに類似しており、中枢神経系やいくつかの他の器官に症状があることが判明した。

症例の多くは溶剤による急性中毒と診断されたが、産業医たちは、木材防腐剤としてのレントリンの使用と慢性MCS症状との関連性について文書化できなかった(Viskum, 1999)。

しかし、毒物学的評価は、もしレントリンが広範に使用されれば、関連が十分にありそうだとした。

 この後デンマークEPAは、レントリンは危険な溶剤を高濃度で含んでいるので屋内での使用を禁じた。

 環境医学及び屋内環境に関する二人の専門家による評価に基づき、デンマークの裁判所は、レントリンは原告のMCS症状の直接原因であり得ると裁定した。

専門家たちはジクロフルアニド成分が決定的に重要であるとの意見であった。