5.5.4. 大気汚染による室内汚染(SOx , NOx , ⻩砂など)
大気汚染の原因となる代表的な粒子状物質は PM2.5 や黄砂で、ガス状物質は硫黄酸化物(SOx) や窒素酸化物(NOx)です。
PM2.5 は大気中ではガス状物質とほぼ同じ動きをする上に、容易に リアルタイムモニタリングが出来るので、PM2.5 を測定することで大気汚染による室内汚染を 推測することが出来ます。
中国からの黄砂や PM2.5 が飛来する 4 月、西九州(長崎、佐賀、福岡)の 5 ヵ所の事務所で 延べ60回にわたり、大気中と室内のPM2.5の濃度を比較した田口らの調査により、屋内の PM2.5 の濃度は屋外の約 8 割であることが分かりました。
大気汚染物質が高い日の対策は、窓を開け ないこと、ドアの開閉は最小限にすることが大切です。
runより;画像は使いたくなかったのですが画像だらけになりましたね(´・ω・`)
重要な時だけ使うつもりです、今はPCじゃないので試行錯誤です。