1-イソシアナートブタン | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・安全データシート
1-イソシアナートブタン
作成日 2012年3月30日
改訂日
1.化学品及び会社情報    
化学品の名称    1-イソシアナートブタン(1-Isocyanatebutane)
製品コード    23A5006
会社名    ○○○○株式会社
住所    東京都△△区△△町△丁目△△番地
電話番号    03-1234-5678
FAX番号    03-1234-5678
電子メールアドレス    連絡先@検セ.or.jp
緊急時の電話番号    03-1234-5678
推奨用途及び使用上の制限    農薬用原料、有機合成原料
     
2.危険有害性の要約    
GHS分類    
分類実施日    H24.3.1、政府向けGHS分類ガイダンス(H22.7月版)を使用
環境に対する有害性はGHS改訂4版を使用
物理化学的危険性    引火性液体      区分2
健康に対する有害性    急性毒性(経口)    区分4
急性毒性(吸入:蒸気)    区分1
皮膚腐食性/刺激性    区分1
眼に対する重篤な損傷/眼刺激性    区分1
皮膚感作性    区分1
特定標的臓器/全身毒性(単回ばく露)    区分1(呼吸器系)
環境に対する有害性    水生環境有害性 (急性)    区分3
注) 上記のGHS分類で区分の記載がない危険有害性項目については、政府向けガイダンス文書で規定された「分類対象外」、「区分外」または「分類できない」に該当する。なお、健康有害性については後述の11項に、環境有害性については12項に、「分類対象外」、「区分外」または「分類できない」の記述がある。
GHSラベル要素    
絵表示    炎どくろ腐食性健康有害性
注意喚起語    危険
危険有害性情報    引火性の高い液体及び蒸気
飲み込むと有害
吸入すると生命に危険
重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
臓器の障害(呼吸器系)
水生生物に有害
注意書き    
安全対策    熱、火花、裸火、高温のもののような着火源から遠ざけること。-禁煙。
容器を密閉しておくこと。
容器を接地すること、アースをとること。
防爆型の電気機器、換気装置、照明機器を使用すること。
火花を発生させない工具を使用すること。
静電気放電に対する予防措置を講ずること。
粉じん、煙、ガス、ミスト、蒸気、スプレーを吸入しないこと。
取扱後は手などをよく洗うこと。
この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。
屋外又は換気の良い場所でのみ使用すること。
汚染された作業衣は作業場から出さないこと。
保護手袋、保護衣、保護眼鏡、保護面を着用すること。
呼吸用保護具を着用すること。
環境への放出を避けること。
応急措置    吸入した場合:空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。
  直ちに医師に連絡すること。
  特別な処置が緊急に必要である。(このラベルの…を見よ。)
皮膚(又は髪)に付着した場合:汚染された衣類を直ちに全て脱ぐこと。皮膚を流水、シャワーで洗うこと。多量の水と石けんで洗うこと。
  皮膚刺激又は発しんが生じた場合:医師の診断、手当てを受けること。
  汚染された衣類を再使用する場合には洗濯をすること。
眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。
飲み込んだ場合:口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。
直ちに医師に連絡すること。
特別な処置が必要である。(このラベルの…を見よ。)
火災の場合には、火元への燃焼源を断ち、適切な消火剤を使用すること。
保管    換気の良い場所で容器を密閉して保管すること。涼しいところに置くこと。
施錠して保管すること。
廃棄    内容物、容器を都道府県知事の許可を受けた専門の廃棄物処理業者に委託すること。
他の危険有害性    水に溶けないで、激しく反応する。