/https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi…
本日、独立行政法人国立病院機構の、相模原病院臨床研究センターに、血液7ccを提供に参りました。
日本人多種化学物質過敏症の遺伝子解析に、なんと日本アレルギー学会で取り組むそうです。
800人一般募集していて、現在まだ100人足らずだそうです。
自由意志ですが、ボランティアして良いと思う方は是非、お近くの独立行政法人国立病院機構いらしてください。
行なっている場所は、国立病院機構の盛岡病院、東京病院、相模原病院、南岡山医療センター、高知病院、福岡病院で、そのいずれかを「受診」する必要があります。
「受診」なので、私は「初診料」で850円と、交通費(駐車場代100円含む)がかかりましたが、もちろん検査料は無料になります。
代わりに3000円のクオカードを頂くことができました。
また、国立病院機構は大病院なので、「受診」時に紹介状がありませんと初診料が5400円余計にかかってしまいます。
近医受診の際など、専門はまったく違っていても構わないので「ついでに」「予め」ご紹介状を書いていただき(どこの病院に書いてもらうか決めてから担当医にご依頼ください)、それを国立病院機構に持って行くと、書いていただいた近医での750円(=250点:3割)は支払いますが、国立病院機構での5400円を省くことができます。