薬剤散布のないまちを目指してー森かずとし議員HPより | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://morikazutoshi.com/moriweb/matizukuri/yakuzaisanpu%20No!.htm


・薬剤散布のないまちを目指して ーストップ!住環境の農薬害ー
【はじめに】 
 2003年、一期一年目の私に、アメリカシロヒトリやチャドクガといった樹木害虫の防除に、農薬散布を復活させないでという要望が届きました。

これが、薬剤散布と化学物質過敏症問題との出会いでした。
 当時、金沢市内に住む子どもさんともども、化学物質過敏症に苦しむ要望者から、詳細で膨大な資料の提供を頂き、市内在住の別の患者さんとも面談して、本会議での質問を組み立てました。

以来、市の樹木害虫防除検討会の座長金沢大学名誉教授生態学の大串龍一先生にも、ご助言を頂きながら、回の本会議質問、常任委員会質問にとり組んできました。
 その甲斐あってか、今年度(2008年度)の当初予算に、医療関係者による化学物質過敏症研究会が計上され、市保健所を所管に研究活動がスタートしています。

また、緑と花の課は、捕殺防除でカバーしきれない虫害に対し、生物由来の無害散布液として樹勢回復液ラクトバチルスを試験的に散布して、その効果を調査することにも、着手しています。
以下、この間の議会内外での薬剤散布のないまちを目指すとりくみを振り返り、ご報告したいと思います。
【構成】
〔2003年12月議会での初質問〕
〔2004年12月議会での2回目の質問〕
〔2007年8月都市整備常任委員会での質問〕
〔2007年12月議会での3回目の質問〕
〔2008年3月都市整備常任委員会での質問〕
〔化学物質過敏症研究会発足〕
〔県外の化学物質過敏症患者からの情報〕
〔香料自粛等 他自治体でとりくみ進む〕
〔樹勢回復剤「ラクトバチルス」の試験散布〕
〔汚染米問題に対する太田農水大臣発言に怒り!〕
〔2003年12月議会での初質問〕(03.12.8)