次亜塩素酸ナトリウムで洗浄するカット野菜はそもそもダメ | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://tenkabutsu.com/sodium-hypochlorite

・次亜塩素酸ナトリウムをご存知でしょうか?

コンビニやスーパーで売られているカット野菜やサラダの製造工程で使われることがあり。

カットされた野菜の変色防止、殺菌・消毒を目的として「次亜塩素酸ナトリウム」の水溶液で洗浄されている場合があります。

元々、次亜塩素酸ナトリウムはお風呂などのカビ落とし用の洗剤として使われており、カビキラーの成分です。

食品添加物として食品に残留しないことを条件に使用が認められており、コンビニやスーパーの他にも、ファミレスのサラダバー、某牛丼店などの野菜にも使われていたりします。
まれに居酒屋の魚介系のメニューで強い塩素臭を感じることがあります。(キスの天ぷらとか塩素臭凄くないですか??)

このニオイが残るということは、残留していることです。

次亜塩素酸ナトリウムは、有機物(バクテリアなど)と反応するとトリハロメタンなどの発がん性物質を生成します。

トリハロメタンは水道水にも含まれる汚染物質で浄水器を設置する大きな理由の一つです。

次亜塩素酸ナトリウムはカット野菜に使われているのか?

次亜塩素酸ナトリウムは、カット野菜の商品パッケージを見ても使用されているかわかりません。表示義務が免除されているからです。

ということで試しに近所のスーパーでたくさんあるカット野菜の中から2つ購入し中身のニオイを嗅いでみました。

※それぞれ別の加工会社です。

加工会社A

和風サラダなる大根をメインにしたカット野菜を開けてみました。

さっそくニオイを嗅ぐとすぐにわかるほどの塩素臭がします。

そこで加工会社のホームページを確認すると、衛生管理についての記載がありました。

要約すると

野菜は契約農家から仕入れている
仕入から出荷まで衛生管理には万全を期している
加工過程で繰り返し洗浄を行っている
洗浄の際には次亜塩素酸ナトリウム水溶液(希釈液)を使用している
野菜の風味を損なわず鮮度を保持し美味しい野菜を提供できるよう努力しているのだと…思いっきり塩素臭がしているのに・・・

それがたとえ消費者の健康を損なったとしてもその美味しい野菜とやらを届けたいのでしょうか。