http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?pet_air
・ペットボトル空気清浄機
テネモス飯島理事長のお伝えしてくださっている「たったひとつの法則」を
焼き塩とならんでご紹介したいのが、ペットボトル空気清浄機。
たかがペットボトル、されどペットボトルです。
圧をかかる空間をつくり、空気を通してあげます。
さらに水フィルターで集塵能力もバッチリ。
いかがでしょう。
吸引サイクルを体感しながら、創意工夫の世界がもう一段階見えてきますよ。
そしてなんといっても、お安くできちゃうというのが最大の魅力ですよね。
ペットボトル空気清浄機の解説と作り方はこちらを参考にしてみてください。
材料
・ペットボトル2リッター容器
・金魚を飼うときのぶくぶくポンプ(エアポンプ)
・水(焼き塩水を入れるとなおよし!)
・あとは電源
作成のポイント
ペットボトルの大きさ多少はそれほど影響ないようです。
2リッターでも、1.5リッターでも、500mmでも、まずは作ってみてのお楽しみ。
ふたを加工しておけば、ペットボトルの大きさは後でも変えられますからね。
ポイントは、密閉空間に空気を押し込んであげること!
それによって、内圧と外圧のギャップができます。
なのでキャップに明ける穴は、チューブより細めで、ホースを斜めに切るなどして、
ギュッとひっぱって通してあげるくらいがちょうどよいです。
水の入れ替えは、やり始めてから感覚にまかせたらよいと思います。
水が蒸発してくるので、ペットボトルの中の水の量との関係性にも、なにか気づかれるかもしれません。
どうぞ、不明の点でましたら、いつでもお問い合わせください。
ご興味いただき感謝です。さぁ、やってみよう!