東麻衣子・2017年4月5日
電磁波と云っても、様々な周波数帯域があります。
総務省 周波数帯ごとの主な用途と電波の特徴
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/f...
その中で、私は高周波電磁波(マイクロ波)に反応する体質です。
体調が悪い時は低周波電磁波に反応することもありますが、今はそれほど反応しません。
・電磁波過敏症(ES)に至るまでの経緯
2001年~2006年に勤務していた職場環境(社長と社員がヘビースモーカー喫煙)が原因で受動喫煙症になりました。
2006年6月末に体調の限界を感じ、退職。
2007年4月中旬、家族が使っていたプラモデルの有機溶剤が引き金となり、化学物質過敏症(CS)を発症。
煙草の煙以外に香水、芳香剤、柔軟剤、有機溶剤などあらゆる化学物質に反応するようになりました。
2007年5月の中旬ごろから電源の入ったPCや携帯に触れると指先から腕のあたりまでピリピリとした痛み、携帯を耳に付けると頭痛がするように・・・
そして、電子レンジ、カーナビ、携帯通信ゲーム機、地デジTV、ATM、電車、レジなど、今まで大丈夫だったものに反応しだすようになりました。
電磁波過敏症(ES)を発症したころのメモ
2007年5月発症
●PC、携帯
(症状)電源の入ったマウス、キーボードに触れると手がしびれ腕が張って痛くなる。
(対策)エルマクリーンを使用。
電磁波シールドクロスインナーを着用。
電磁波シールドクロスでキーボード、マウスで覆う。
電磁波シールドクロスで口元を覆う。
PC本体をアルミホイルで包む。
眼鏡を金属フレームから樹脂フレームに変更。
アマルガム除去。
●電子レンジ
(症状)わき腹がチクチクする。
(対策)極力使用しない。使用する場合は10m以上離れる。
●電車、バス
(症状)足の裏がチクチク痛む。
(対策)電磁波シールドクロスインナーを着用。
電磁波シールドクロスで口元を覆う。
●地デジ対応テレビ
(症状)頭がもやもやする。体全体に圧迫感。
(対策)地デジ対応テレビには近づかない。でも、なぜかブラウン管テレビは大丈夫。
2011年になったらどうしよう・・・
↓
テレビにアースを取ったら地デジ対応テレビが使えるようになりました。
今は、アースなしでも大丈夫です。
●カーナビ、無線LAN、通信機能のあるゲーム機(DS、PSP)
(症状)頭がチクチク痛む。
(対策)その場から離れる、もしくは電源を切ってもらうようにお願いする。
不思議なことに人が使っている携帯電話にはあまり反応しない。周波数の問題か?