こいくちしょうゆに使用できる原材料 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

こいくちしょうゆに使用できる原材料

しょうゆの種類毎に若干異なるが、他もほぼ同様

食品添加物以外

大豆
小麦、大麦及びはだか麦

 はとむぎ
小麦グルテン
 食塩
アミノ酸液、酵素分解調味液及び発酵分解調味液
砂糖類
アルコール、焼酎及び清酒
米発酵調味料、醸造酢、みりん及びみりん風調味料
食品添加物

甘味料 カンゾウ抽出物、サッカリンナトリウム、ステビア抽出物及びD-ソル ビトール
着色料 カラメルI、カラメルIII及びカラメルIVのうち1種
保存料 安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル及びパラオキシ安息香酸ブチルのうち3種以下
増粘安定剤 キサンタンガム、グァーガム及びデキストランのうち2種以下
酸味料 クエン酸、クエン酸三ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酢酸ナトリ ウム、L-酒石酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム、氷酢酸及びDL- リンゴ酸ナトリウムのうち3種以下
調味料 アミノ酸 DL-アラニン、グリシン及びL-グルタミン酸ナトリウム
調味料 核酸 5’-イノシン酸二ナトリウム、5’-グアニル酸二ナトリウム及び 5’-リボヌクレオチド二ナトリウムのうち2種以下
調味料 有機酸 クエン酸三ナトリウム、コハク酸、コハク酸二ナトリウム、酢酸ナトリウム、L-酒石酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、フマル酸一ナトリウム及びDL-リンゴ酸ナトリウムのうち2種以下
調味料 無機塩 塩化カリウム
製造用剤 D-ソルビトール
日持向上剤 アルコール及びチアミンラウリル硫酸塩
pH調整剤 乳酸

今や、普通に生活しているだけで1日80品目以上の添加物を摂取していると云われているが、しょうゆだけでも、これだけの添加物が含まれている可能性がある。

本来、伝統的なしょうゆの原材料は大豆(日東醸造のしろたまりは例外)、小麦、塩、麹、水だけのはずだが…。