今年はブログだけでなく色々現実的に活動する事が増えましたね(^▽^;)
電力会社へのスマートメーターに関する質問状を初めに宮城化学物質過敏症・アレルギーの会~ぴゅあい~への参加で活動を行っています。
2017年1月7日に宮城県名取市でいのちの林檎の無料上映会を行いますがPR活動として動画作成、メディアへの広報のお願いなど。
上映会には私も出席します、上映後化学物質過敏症について10分ほど話します。
ブースで45分ほど相談など承ります、run式マスクも展示して説明なども行います。
ぴゅあいを通して有料ですが相談や行政などへの交渉代理なども行います、スマートメーターからアナログメーターへ交換なども交渉します。
上映会会場の喫煙所の位置を出入口から離したりぴゅあい会長の佐々木さんの隣でアパート建設され工事による化学物質被害と避難費用の賠償、精神的被害の賠償を求める為公害申請のシステムを使いまずは市役所を動かして交渉に応じなかった大東建託の態度を一変させて住民が入った後換気扇からの化学物質流出が予想されたので改善を求めていたのですが昨日実際に柔軟剤が排出されたので県への調停申請に書く事が出来ました。
お金に関する事で不満だった場合は総務省へ裁定申請出来ます。
以前から主張してましたが公害申請とはこれほどの事が出来るんですね、費用が安くなったみたいで3000円くらいになったみたいです。
今日から国家資格ではないのですが化学物質過敏症マイスターという資格の草案をまとめて15日に提出出来る様に作ります、あくまでも草稿ですし簡単にします、本稿は臨床環境医の監修の元で作る事になると思いますが大部分で私が関わる事になりそうですね。
runという名ではなく本名で色々やる事がとても増えそうです(^▽^;)