寝る前だけど尿の色で炎症が起きているみたいなので血糖値計測したら166だった。
食後7時間なんですがコレは・・・(´・ω・`)
やはり化学物質過敏症の免疫異常が大きく関与してるらしい。
ここ数日は寝起きが一番血糖値が高い、寝起きに炎症を起こしている事が多いので予想は出来ていました。
やはり消毒に反応してしまっている様です、マスク着ければいいのですがそれでは克服しにくいのでしばらくは様子見です。
化学物質過敏症でもある程度化学物質に慣れる事があるのが面倒な話です、消毒に反応して症状が出るなんて数年ぶりで驚いています(´・ω・`)
糖尿病を初めに指摘したのはふくずみ先生でした。
私は先生に「糖尿病は膵臓の炎症が機序なので化学物質過敏症の免疫異常のせいじゃないでしょうか?」と問いかけたら「その可能性は大いにある」と言われて化学物質過敏症糖尿病原因説を前提に考えてきました。
やはり計測してたらその傾向にある様です、化学物質過敏症を治して初めて糖尿病が治るのだという仮説が確信に変わろうとしていますね( ̄_ ̄ i)
化学物質過敏症が治っても免疫異常だけ残りそうで困る・・・。
一応調べなおしたのですがその他の特定の機序、疾患によるもの遺伝子として遺伝子異常が確認されたもの、膵臓病がんなど)、内分泌疾患(ホルモンの病気)、肝臓病(肝炎など)薬剤や化学物質原因で起こる糖尿病とありました。
http://twmu-diabetes.jp/pdf/Section1.pdf
やっぱりほぼ化学物質過敏症の事じゃないか( ̄_ ̄ i)