受動喫煙が原因の死者数、年間1万5,000人 厚労省調査 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160530-00000148-fnn-bus_all
受動喫煙が原因の死者数、年間1万5,000人 厚労省調査
フジテレビ系(FNN) 5月30日(月)15時35分配信


受動喫煙の影響で死亡する人が、年間1万5,000人と推計されることがわかった。

厚生労働省の研究班の調査によると、非喫煙者で、家族や職場の同僚が喫煙している場合、受動喫煙が原因で死亡する人は、年間1万5,000人と推計されるという。

前回、2010年の調査では、6800人と推定されていたが、今回の調査で、倍増したことになる。

これまで、受動喫煙は、肺がんや心筋梗塞などに因果関係があるとされていたが、前回調査以降、脳卒中やSIDS(乳幼児突然死症候群)にも因果関係があるとされたため、大幅に増えたという。

厚労省は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、受動喫煙対策を強化する方針。

最終更新:5月30日(月)17時14分
Fuji News Network


runより:受動喫煙が原因なんて健康増進法の効果無いと発表してる様なもんなんですが(´・ω・`)

PM2.5や化学物質の事を隠していないか?と勘ぐってしまいます。

亡くなった方が高齢者が大多数だったのならある程度納得できますが1年で2倍以上とはなんか変だ。

シックハウス症候群の時のホルムアルデヒドの様に主犯を発表して他は隠してないか?と考えてしまいますね。