抜け毛を呼び毒性を残留させる「合成シャンプー」 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://www.mynewsjapan.com/reports/15

抜け毛を呼び毒性を残留させる「合成シャンプー」

19:32 05/25 2004

山中登志子

 髪のうすさ、白髪、フケに悩んでいる人が増えている。原因はシャンプーの疑いが強い。ラックス、ダブ、メリット、植物物語、エッセンシャルなどを愛用している人は要注意だ。

 テレビCMで流れているシャンプーのほとんどが合成界面活性剤入り商品である(以下、合成シャンプー)。

女性たちの「みんなの口コミサイト」@コスメの「シャンプー・リンス」の上位も合成シャンプーであり(2004年5月25日現在)、23位に石けんシャンプー「ナチュロンシャンプー」(太陽油脂)が出ているていどだ。

 水と油を混ぜる界面活性剤(イオンの性質のよって陰イオン系、陽イオン系、両イオン系、非イオン系に分類される)のうち、脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムは「石けん」、それ以外は「合成界面活性剤」である。

いわゆる「合成洗剤」とは合成界面活性剤を使った洗(浄)剤のこと。

そして、市場を占有しているヘアケア商品(シャンプー、コンディショナー、リンス)の主成分は合成界面活性剤である。

 合成シャンプーは合成界面活性剤20%から40%の水溶液である。

これに着色料、酸化防止剤、香料などが添加されている。

洗うものが髪であること以外、台所用合成洗剤との違いといえば感触と香りとイメージだろう。

原液濃度は約20万ppm(ppmは100万分率のこと。

1ppmは25メートルプール約400tに液400CCを入れた濃度)にもなる。

花王「メリットシャンプー」。

メリットは医薬部外品なので、全成分は表示医務はない。

指定表示成分のみでよい。

オキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩と塩化ベンザルコニウムは合成界面活性剤。安息香酸塩は酸化防止剤・殺菌剤(フケ防止)・髪柔軟剤、帯電防止剤。青色1号、黄色1号はタール色素。

ジンクピリチオン(ピリチオ亜鉛)は殺菌防腐剤・防かび剤。

「フケ、カユミの防止」は化粧品でも表現できる。

だったらなぜ、医薬部外品なのか。

他に何か成分が入っているのだろうか。



続きます


runより:また花王ですかそうですか( ̄_ ̄ i)