NATROMの日記見てると面白いですなぁ(*^▽^*)
荒らし扱いしてまで私を嫌っているけど思うツボですな( ̄▽+ ̄*)
さて、久々に見たら進展がありました。
ららら  2016/01/22 23:19 
?ですが抜き出しの個人的見解ではなく「差異が認められなかった」とか曖昧な表現でもなく結論に「MCSは存在しない」と決定づけている物に限ります。
当然ですよね?結論が一番重要ですからね、どんな資料でもそうでしょう?
 AH1AH1  2016/01/23 12:34 
存在しないなんて断言したらそれこそ科学じゃありませんね。
まあ、そんな事をお聞きになりたいわけでも、聞いて理解しようとされるようにも見えませんが。
 shinzor  2016/01/24 08:25 
多種類化学物質過敏症を疾患として認めた「アメリカ」というのは正確にはどんな「アメリカ」でしょうか?アメリカ○○局?アメリカ○○協会?○○アメリカ氏?
 ららら  2016/01/24 12:02 
字が読めない方が居る様ですね。
聞いてない人が答えても何も変わらないぞ。
 ららら  2016/01/24 12:49 
面倒だな~。
アメリカ国ではないな。州だな。
別に保険適応になったとかそういう意味じゃないから。
 ららら  2016/02/06 05:42 
NATROM先生ご回答は?
無いなら「ありません」ぐらいのご回答を頂きたいのですが。
 mushimushi  2016/02/06 21:05 
>らららさん
見苦しいです。
あなたが、自身のコメント「アメリカも多種類化学物質過敏症を疾患として認めています」を実証すれば済む話です。
 ららら  2016/02/07 08:08 
>mushi様
あなたに聴いているのではありません。
横やり入れる時の一言も無しに勝手に話まで変えないで下さい。
NATROM先生がおっしゃっている事に対しての事なのでNATROM先生以外が答えても無意味です。
 ららら  2016/02/07 08:19 
仕方ないな。
1つ情報を出します。
ワシントン州知事は、2011年5月を『化学物質過敏症啓発月間』にすると言明した。
http://www.americanchronicle.com/articles/view/217707
で探してみ。
 ららら  2016/02/07 08:29 
存在を認めているからこそ『化学物質過敏症啓発月間』を行う訳です。
アメリカは州によって法律さえ変わるので全米とは言えないが『化学物質過敏症啓発月間』を設けている州はいくつもあります。
前コメントですがタイトルを書いただけで内容はもっと具体的ですが私がNATROM先生へお聞きしている事とは別問題だと思います。
NATROM先生、返答お待ちしております。
無視するのなら無視するという意志表示をお願い致します。
もちろん納得できる事ではありませんので『化学物質過敏症啓発月間』にすると言明した州などの情報は書かせて頂きます、今は必要無いので伏せておきます。