・http://ib-sumai.jp/2014/01/post_457_0120_dm1545.html
シックハウス対策 珪藻土健康塗り壁「ベルウォール」驚きの効果~(株)ベルフォーム
2014年1月20日 13:31
福岡市博多区大博町に本社を構え、戸建てやマンションの新築、リフォームを手がける(株)ベルフォーム。
1992年の設立以来、積み上げた施工実績は1万戸。
そんな同社が現在、普及させようとしているのが、空気清浄器の代わりとなる健康塗り壁材「ベルウォール」だ。
驚きの機能を持つこの壁材について、同社代表市岡恒夫氏に聞いた。
<ベルウォールとの出会い>
市岡氏自身が長年アレルギーで苦しんでいたこと。
さらに仕事で向かった小学校の体育館でホルムアルデヒドにより呼吸困難になった子どもたちを見かけたこと。
これがベルウォール普及の原点にある。この状況を改善したいと思っていた矢先、同商品を紹介され、「これだ!」と直感的に受け止めた。
これが5、6年前のことだ。
以来、研究開発を進め、同じ症状で悩む方に勧めている。
<驚くべき機能>
1.高い粘着力:塗れないものはない
塗り壁材である同商品はクロスや壁に直接塗ることができる。
さらには金属や木材、プラスチック、セルロイド、ガラスにまで塗ることができるほど、粘着力がある。
写真はプラスチック板に塗ったものだが、折り曲げてもひびが入ることはない。
珪藻土は本来割れやすいのが欠点だが、それを見事に解決している。
ガラスにも塗布できる 折り曲げてもひびが入らない
2.脱臭性:短時間でにおいが消える
脱臭性を確かめる実験 ベルウォールを塗布した箱と何も塗布しない箱を2つ用意し、それぞれにアンモニアを入れて、ふたをしておく。
10分後、においを比較した。
ベルウォールなしの箱からは強いアンモニア臭が漂ったが、ベルウォールありの箱はほぼ無臭だった。
残りやすいたばこのにおいも見事に取り除いてくれるという。
3.調湿能力:夏は涼しく、冬は暖かく
ベルウォールと他社製の珪藻土を塗った板を用意。
その板に水を吹きかけてみる。他社製では、水を吸着するものの、乾燥するまでに時間がかかったが、ベルウォールでは数秒後に乾燥が始まった。
またベルウォールを塗った部屋とビニールクロスの部屋で室温を比較した実験では、ベルウォールを施した部屋が夏には3℃ほど低く、冬は3℃ほど高くなることがわかっている。
4.シックハウス対策:専門家も認める
アトピーやアレルギー、ぜんそくで悩んでいる方が実際に同商品を生活空間に取り入れ、症状が改善したという。
アレルギーは個人差が大きいが、シックハウス対策商品として、効果があったという声も多い。
またアレルギーに関する医療情報専門誌で取り上げられたこともあり、専門家もその効果を認めている。
<用途は様々>
アレルギーを持つ方の居住空間への施工はもちろん、高い粘着力を生かし、クロスの上から直接塗れるので、住宅のリノベーションにも活用されている。
またにおいが気になる飲食店の厨房、ペットショップ、喫煙室、トイレなど部分的に導入するなど、用途は広がりを見せている。
【東城 洋平】
runより:謳い文句通りならいいんですけどね(´・ω・`)