ら 2016/01/21 18:52
さすがNATROM先生のお言葉ですね。
>それにしても患者家族を不安にさせ、余計な仕事を増やしやがったあの医者は死ねばいいのに。
さすがのお言葉ですね。
ら~~ 2016/01/21 18:57
先生の忙しさが分かる様に皆さんに見せてあげます。
まず2つのコメントをご覧ください。
>NATROM 2015/07/14 15:42
当エントリーのコメント欄だけでも明らかなように、横からコメントさんは、確立された標準医療である乳がんの術後補助化学療法に否定的であるトンデモさんです。2015年7月3日に、おそらくは誤って「韓国における甲状腺がんの過剰診断」のコメント欄に横からコメントさんがコメントしました[ http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20150630#c1435894389
]。以降、2015年7月14日まで「韓国における甲状腺がんの過剰診断」のコメント欄において議論が続きましたが、甲状腺がんとも過剰診断とも無関係な議論であり、当エントリーに議論の場を戻します。
よくいるトンデモさんと同様に、横からコメントさんは以下の質問に答えられてません。
(1)横からコメントさんは臨床医ですか?医師免許をお持ちですか?
(2)現在の教科書には「乳がんの術後補助化学療法」について書いてありますか?
(3)現在の教科書には「心血管系疾患の二次予防についてのスタチンの有用性」について書いてありますか?
(4)横からコメントさんが行っている診療について教えてください。できれば具体的に。「EBMはあくまで相対指標」などといって、標準医療を否定し、エビデンスの乏しい診療をしているのではないですか?
(5)ご提示の"Low Protein Intake Is Associated with a Major Reduction in IGF-1, Cancer, and Overall Mortality in the 65 and Younger but Not Older Population"という論文については、グルコース摂取ではなくタンパク質摂取についてのものであり、かつ、ヒトについては介入研究ではなく観察研究に基づいたものであり、「グルコースは摂らないほうが良い」かどうかはなんとも言えないという主張を支持するものである、という主張に反論は?
(6)横からコメント さんのご主張が妥当だとすれば、標準治療や診療ガイドラインなどの概念が、ほぼ無意味・無効なものであると看做さざるを得なくなりませんか?
横からコメントさんは、当エントリーにコメントしたい場合、必ず上記コメントに答えてください。
NATROMNATROM 2015/07/14 15:42
「一つの捏造や、専門家間の健全な議論の存在を持って分野全体を否定する」する横からコメントさんの論法は創造論者と同じであるという私の指摘に対し、横からコメントさんは以下のようにコメントしました( http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20150630#c1436853051
)。
以上ですが投稿時間が同じです、用意しておいて(いつ書いたかは知らない)投稿してるんですよ!
ヒマなんですね♪
runより:2015/07/14 15:42とありますが「投稿をクリックした時間」です。
1分でこんなに書けないだろうし・・・やっぱサボってんじゃね?(*^▽^*)