・出典;化学物質問題市民研究会
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/index.html
・Ensia 2014年6月9日
ヨーロッパでは禁止、アメリカでは安全
化学物質が安全かどうかを誰が決めているのか?
なぜ政府によって異なる答が出るのか?
情報源:Ensia, June 9, 2014
Banned in Europe, Safe in the U.S.
Who determines whether chemicals are safe ?
and why do different governments come up with such different answers?
By Elizabeth Grossman
http://ensia.com/features/banned-in-europe-safe-in-the-u-s/
訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会)
掲載日:2014年6月17日
このページへのリンク:
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/eu/usa/articles/Ensia_140609_Banned_in_Europe_Safe_in_the_U.S..html
アメリカの子どもたちは、赤色40号で着色した果物ジュースを飲み、黄色5号や黄色6号で着色したマカロニやチーズを食べることができる。ところがイギリスではこれらの人工着色されたものは健康への懸念のために
市場から撤去されており、一方ヨーロッパの残りの国ではこれらの着色料を含む製品には、”子どもの注意力と行動に有害影響を及ぼす可能性がある”と警告するラベル表示をしなくてはならない。
米・環境保護局によればアメリカで最も多用されている除草剤であると推定されるアトラジンは、ヨーロッパでは、いたるところで水を汚染していたことによる懸念のために2003年に禁止された。
またアメリカの農民により広範に使用されているいくつかのネオニコチノイド系農薬は、欧州委員会によればミツバチに”高い急性リスク”を及ぼしており、二年間の一次的禁止措置が取られている。
アメリカで栽培されているトウモロコシの約90%が処理されているこれらの農薬は、数多くの科学的研究でミツバチに毒性があり、これら極めて重要な花粉媒介者の驚くべき世界的減少に寄与しているらしいと考えられている。
米・食品医薬品局(FDA)は、化粧品やパーソナルケア用品中でのホルムアルデヒド又はホルムアルデヒド放出成分(訳注:防腐剤)の使用をなんら制限していない。
しかし日本及びスウェーデンでは、ホルムアルデヒド放出剤はこれらの製品での使用が禁止されており、一方、ホルムアルデヒド放出成分のレベル及びホルムアルデヒドのレベルはヨーロッパの他のどこの国でも制限されている。アメリカでは、ミネソタ州が、この化学物質を含む子ども用パーソナルケア製品の州内での販売を禁止した。
鉛を含む内装用塗料は、フランス、ベルギー、オーストリアでは1909年に禁止された。
ヨーロッパの多くの国が1940年以前にこの先例に従った。アメリカでは、専門家は数十年間、急性で、死にいたることさえあり、また不可逆的な鉛暴露の有害性を認めていたにもかかわらず、1978年まで行動を起こさなかった。
しかし、これらは、他の諸国では環境又は人の健康に許容できない有害リスクを引き起こす化学物質製品の禁止を既に決定していたが、アメリカではそれらをある程度使用することが許されていたいくつかの例に過ぎない。
どうしてこのようなことが起きたのか? アメリカの製品は他国の製品より安全でないのか? アメリカ人は、例えばヨーロッパ人より有害化学物質への暴露のリスクが高いのか?