高知の歯科医 川崎歯科 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://kawasaki-shika.kamu-come.com/allergy.html

川崎歯科
■金属アレルギーとは?


金属そのものは身体に無害ですが、汗や唾液などによって金属がイオン化すると、金属の成分が皮膚を通して体内に入っていきます。

金属アレルギーだという自覚はなくても、夏などに汗をかいたあと、アクセサリーや時計、ベルトのバックル、ジーパンの金具、眼鏡の金属部分など、肌に触れていたところが赤くなったり、かゆくなったりした経験がありませんか?

体内に取り込まれた金属イオンは、身体の中にあるたんぱく質と結合します。

この「金属+たんぱく質」という新しい物質を身体は「異常なもの」と認識し、次に同じ金属が体内に入ってきてたんぱく質と結合した時に、身体がこの「金属+たんぱく質=異常なもの」を攻撃し、同時に皮膚や粘膜を破壊してしまうこと。これが金属アレルギーのメカニズムです。


■歯科金属アレルギー治療について

口の中は常に一定の温度に保たれ、しかも常に湿っています。

高温で多湿な環境に金属を置いておくと、錆びたり劣化したりするのは想像できると思います。

それと同じ状況が、あなたの口の中でも起こっている可能性があります。

歯科金属検査やパッチテスト、毛髪ミネラル検査、リンパ球幼弱化テストなどでアレルギーの検査やチェックをすることができます。

もしあなたが歯科金属アレルギーだと判定された場合、お口の中にある金属をセラミックなどの金属を使わない材料に取り替える治療を行ないます。


runより:患者からの情報です、詳しくはリンク先へ。